![]() |
![]() |
![]() |
「メスティンさんアルミだから強熱が怖いし最近のガスバーナーは一点集中だからどうしたらいいか。」
この件だけなら、バーナーパッドを入れればいい塩梅の火加減に近づきます!(`・ω・´)
「あと、エスビット買ったんだけど固形燃料の燃える時間がどうにも調整できないし、燃えかすが気になるの。」
なら、アルコールバーナーが良いんじゃ無いかな。(´・ω・`)
市販のは丸型。「ねらい」には不都合。
じゃぁ自作しちゃうか。
まず、細かい採寸をしたいのでエスビットを購入。普通タイプ
固形燃料の箱を計測。閉じた時にやや動く。閉じる時の角度と干渉域を計算
これは今後の設計にも役に立つ。データの蓄積蓄積
素材はどうするか。
アルミ溶接でも良いが穴が怖い。
壊れないことが条件。
ネットを漁っているとちょうど良いサイズと思われるスチール缶が。
利用出来るかな?
とりあえずポチる。
今回バーナーはジェットを発生させない作りとする。火加減の調整のしやすい優しい炎。完全制御を目指す。
そして試作品完成。
着火、燃焼、暴走。
気化したメタノールが隙間を探し当て噴出!!!
試作品とはそんなもんだ。
しっかり観察検証し試作品を改造
今度はきっちり制御成功。
火力も申し分無く、持っているLOGOSのクッカーで炊飯も成功。
燃料もタップリ入れたら炊飯、炒め物(2分位)、コーヒー用の湯と充分な能力(屋内での検証)
日記の仕様上写真掲載出来ないが。
実験成功ということでプロトタイプの完成。
プロトタイプを元に材料のある分製品を作成。
ふと、思った。
俺、メスティンで実験してない。
というか持っていない。
急いで買ってメスティン湯沸かし実験。
メスティン+エスビット+自作バーナー
思った以上に相性良いぞこれ。
次回、屋外でメスティン炊飯。
(・ω・)。oO(課金して本格的に日記書こうかな)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する