![]() |
と思われると思いますが、2019年前半は気持ちも身体も全く山に向かえない環境だったので、2018年を振り返る余裕すらありませんでした。
後半に入り、山に向かえるようになってそれはそれで大忙し笑。ここにきてようやく余裕が出てきたので、備忘録的まとめをしようかなと思いデータを引っ張り出してきた次第です。ほとんど自分メモ状態ですのでスルーして頂ければ、、、
●2018年 全山行
40回 41日 496km
累積標高(上り)36,381km
累積標高(下り)35,923km
196時間32分
これ以上は山に時間を裂けないかなあと感じていた2017年を上回る熱中ぶりで、回数・歩行距離・累積標高ともにアップ。
それぞれ500km、200時間に僅かに届かないというキリの悪さ。
しかしとにもかくにもこんなに登らせてくれた家族に感謝です。
●こどもとざんぶ
12回 12日 114.7km
累積標高(上り)7,733km
累積標高(下り)7,973km
54時間42分
2017年はデータを付けていなかった「こどもとざんぶ」のみのデータ集計をしてみました。
一回の山行あたり10km弱と、かなり距離を稼げるようになりました。
これによってコースに変化を付けることが出来、いろいろなプラン作成出来るように。
「花ビンゴ」「山ゴハン大会」「初の2,000m、大菩薩」「具材持ち寄り鍋パ」などなど企画する方としても楽しかったですね。
数値上では一番厳しかったのが浅間嶺の10.36km、標高差843mでしたが、そこまで厳しくなかった思い出が…
数値なんてあくまで参考でしか無いものだなあと。
●Bun-ji(8歳息子)連れ
21回 22日 224.5km
累積標高(上り)15,124km
累積標高(下り)15,654km
106時間16分
連れ回しました。散々登らせたなと感じた2017年よりも、距離でも標高差でも1.2倍。しかも山行日数自体は1日減っていますので、よりキツいコースに登れるようになったのかなと。
実際、体力もついてきました。体格のわりに(小学校三年生でまだ22kg以下)、運動神経は良し。毎年の小学校での運動能力テストも数値が良くなってきました。
また、山でグダグダすることがほぼ無くなったというのも凄い成長だなと思います。
良く、頑張った(岳っぽく言ってみる笑)!
●ソロ
18回 18日 255.8km
累積標高(上り)20,103km
累積標高(下り)18,630km
99時間6分
弱点である上りを克服しようと頑張った成果が出ました。日帰り関東低山を思いっきり満喫していた一年でした。
words
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する