|
|
|
秋の八幡祭に続いて春の祭りを見てきた。
13日は木曽路の奈良井宿で五平餅を食べながら散策。
水曜が定休日の店が多く観光客は少ないが外国人は3割程度かな。
野麦峠入口から野麦街道へ出て沢渡から高山へ。
ホテルで小休憩のあと祭り前夜をさんぽしながら予約した郷土料理店へ。
ここも秋に続いて特上飛騨牛のあみ焼きは美味しい、この日はビールで。
14日は中橋とからくりを見てさんぽ、実に外国人が多い、80%程度と思われる。
天気良く昼は飛騨牛の串焼き、牛まん、牛コロッケなどで済ましてまたさんぽ。
早めの夕食は前日と同じ店でまたまた特上飛騨牛に冷酒で。
煌びやかな夜祭りを堪能しホテルへ戻る。
風呂あがって部屋に戻ったら熊本で地震の報道。
他人ごとではない、気持ちが沈む。
15日は飛騨の里で昼近くまで散策、高山でお祭りのせいか観光客は少ない。
ここでも外国人が50%くらいだったかな? 意外と楽しかった。
ここから飛騨一之宮駅にある国指定天然記念物「臥龍桜」見学。
樹齢1100年は見事だ、竜が臥した姿に似ているので和尚が命名したそうな。
ここから帰路に桜満開の街道にドライブも快適だ。
白く輝いてる北アルプスを見ながら沢渡から松本インターヘ。
横川SAで峠の釜めしを食べて無事帰宅9:00.
天候に恵まれて満開桜と高山山王祭が重なった最高の旅行でした。
連日の飛騨牛あみ焼きも。
満開の桜素晴らしいですね.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.
是非一度見に行きたいです。
桜は見頃時期に行けるかどうか難しいですよね。
最近はどこの桜も昔より開花も早まり、時期も短い気がします。
お祭りと桜のコラボで素敵な旅行になりましたね。
美味しいものもいっぱいで(*´艸`*)
素敵な日記をありがとうございました。
またє(・Θ・。)э>>~♬
-♬kotara♬-
数年前、秋田の角館の武家屋敷と桜、岩手の小岩井農場の一本桜を見に行ったとき。
半年前に開花時期を調査して5月の連休と読んで宿を予約しましたが
寒くて完全に外されました。
角館では小雨の中、早咲きの一本のみ開花で20台の観光バスの客をガイドさんが
申し訳なさそうに案内してました。
岩手では吹雪になって朝には車に10センチの積雪でした。
明日から10連休なので浮かれてます。
kotaraさんも有意義に過ごしてくださいね
30日はリハビリ的ハイキング、3日は福島の低山はしごと白河ラーメンの予定です。
今回は体力落ちてるので八ヶ岳の雪上テント泊はやめて6月にテント泊を予定しました。
とはいえ家のこともしなくちゃ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する