ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > raisu999さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2022年 01月 07日 08:55未分類

今朝のジョギングで・・・

昨日の雪でジョギングコースの多摩川河川敷が一変! 普段と違う風景で心地良いジョギングでした!
2020年 03月 15日 15:15未分類

今朝の高尾山 雪落注意!? (2020.03.15)

でした。 (昨夜は相当降ったようで、山頂のベンチは5cm位積もってました) 1枚目の写真(左) : 高尾山 山頂 2枚目の写真(中) : 山頂側面の東屋付近 3枚目の写真(右) : 山頂のビジターセンター裏付近            (この付近が一番積もってました) 撮影
  19 
2020年 01月 18日 12:43未分類

今日の高尾山(結構積もってました)

普段の土曜日通りに高尾山へトコトコハイクへ 山麓はみぞれ交じりの雨でしたが、山頂に近づくにつれ 横なぐりの雪が・・・ で、山頂付近になると 雪が!! 積もってました! 山頂は激寒でしたが、普段と違う景色が堪能できました ※写真は本日10時ちょっと前の高尾山山頂からパチリ [[c
  45 
2018年 05月 13日 10:07未分類

今朝の笠雲の富士山

今日の東京の天気予報はお昼頃から雨、とうゆうことなので、高尾駅から小仏行きの始発バスに乗って日影バス停から城山〜小仏峠ルートを歩きました 朝早いため、日影林道では野生の猿軍団に遭遇し、小仏峠の見晴台からは笠雲の富士山を観ることができました! これって 早起きは三文の徳 でしょうか [
  10 
2016年 11月 23日 19:57未分類

高尾周辺の紅葉は・・・・・だいぶ染まってます

今日もいつも通りに景信山へ登ってきました JR中央線高尾駅からバスで20分程で小仏バス停に到着、 バス停から1時間程で景信山山頂に到着。 山頂から高尾・丹沢方面を眺めるとeye 山々が染まってるではないですか! 3日ぶりの景信山 3日前でこんなに変化
  10 
2016年 11月 20日 22:02未分類

高尾周辺の熊目撃情報(小下沢林道付近)

今日も何時も通り景信山へ登ってきました 山頂の紅葉は先週に比べ随分いい感じに色づいてました で、下山時、小仏バス停、小下沢の分岐の道標に気にるる掲示板が・・・ で、よーーく見ると、小下沢林道にツキノワグマ目撃情報! って書いてあるeye 小下沢林道っ
  39   2 
2016年 11月 12日 22:13未分類

この紅葉は・・・・・・・?

今日の登った景信山・山頂付近の (場所は頂上・景信茶屋の横付近) 赤・黄・青・緑とコントラストが素晴らしい! 景信山山頂付近ではが一番でしたeye  高尾付近もそろそろですね!?
  2 
2016年 10月 29日 12:23未分類

今朝の高尾山 雲海がズド〜ン!

雨上りの早朝高尾山から雲海がズドーン! 何か得した気分です! 紅葉は少し染まってました 1枚目の写真 : 高尾山山頂付近から富士山方面 2枚目の写真 : 高尾山山頂付近から富士山方面 3枚目の写真 : 高尾山山頂付近
2016年 04月 10日 22:08未分類

御柱祭・木落しは観れなかったけど、松本城のサクラが・・・・

諏訪大社の御柱祭を観に長野県にきています。 諏訪大社がある下諏訪駅から歩いてrun約1時間(概ね緩い登り道)で 下社山出し・木落し会場に到着。 しかし、会場の入場券が売り切れで、入場制限がされており、 残念ながらLIVEでの木落しの観戦が叶わず、 しかたなく諏訪市内のパブ
  9 
2015年 11月 28日 11:05未分類

今朝、高尾山! 朝早いと山頂はガラガラですよぉ〜

今朝、高尾山登ってきました! 早起きのご褒美?で写真の通りの絶景 丹沢までバッチりだす :山頂から富士山 真ん中:山頂から丹沢方面 〜 富士山 右:山頂付近(7時45
  20 
2015年 11月 15日 19:17未分類

今日の景信山はガラガラ状態!が、山頂から虹も観れて・・・

今日の東京は朝まで前日からのrainが降り続き、今日の山登りは? と思ったのですが、昼前頃から急激に天気が回復したので 急遽、景信山にイッテきました! 12時過ぎに山頂に到着したのですが、山頂・茶屋はお休み、 登山者も疎らで、下山する頃には山頂には自分だけ! と、普
  20 
2015年 02月 08日 18:38未分類

山っていいなぁ〜

昨年末にインフルエンザ発症、 で、新年早々の肉離れ(右脹脛がプッチって切れた音が聞こえました)・・・・ もぉ〜ずたずたの状態から何とか高尾山まで登れるまで回復! 普段、高尾山を1号路から登る際、山頂まで1時間弱で登れるとこを 今回は約1時間半かかってなんとか到着
  13 
2014年 11月 30日 23:11未分類

木曽駒山麓に『でかっし〜』?

千畳敷〜木曽駒ヶ岳への登山の為、長野県駒ヶ根市を訪れました! (登山は断念でしたが・・・ ) で、帰りに飯田線駒ヶ根駅に到着すると・・・・eye 駅前の特設コーナー?に『ふなっし〜???』eyeeyeeye と思ったら ネーム
  19 
2014年 11月 03日 22:04未分類

八ケ岳も雪化粧?

週末、松本に旅行にイッテきました。 その帰り「スーパーあずさ号」の車窓からの眺めは旅の楽しみの一つです。 で、本日、車窓から観えたeye北八ヶ岳はうっすら雪化粧 紅葉、紅葉と思っていましたが標高が高い山はもぉ〜冬山の始まりなんですね 季節はあっとゆうまに
  22 
2014年 05月 23日 20:19未分類

千畳敷カ〜ルから虹が❗️

只今、千畳敷カールに来ています。 14時頃に突然雹が降ってきて変な天気だの〜? と思っていたら 15時頃には駒ケ根方面に向けて綺麗な虹が! 虹は下から見上げて観るものと思っていましたが、 ここは標高2600mの千畳敷カール 虹を見下ろす感じで観ることができました。 時間が経つに連れて虹
  28 
2014年 02月 23日 17:50未分類

陣馬山 和田バス停からの登山ル〜トにトレ〜ス無いなんて・・・・・

本日、和田から陣馬山に登るべく、 JR中央線・藤野駅から和田行のバスbusに乗り終点の和田バス停に到着 和田バス停付近は身長程の除雪の壁sign01sign01 雪はどんだけぇ〜あるのぉ〜 ?と思いつつ 和田からの登山ル〜トにトレ〜スはあるか?と心配になり、
  21 
2014年 01月 04日 19:06未分類

長野市の【山と渓谷(YAMAKEI)】 って?

昨日から長野市の善光寺に初詣に来てます そこで、ちょっと気になるお店発見しましたeye お店の名前は コーヒー&レストラン【山と渓谷(YAMAKEI)】 (写真が入口の看板です) 雑誌と同じ名前!? と気になり入ろかと思ったのですが、 食後&時間も遅かったので明日に
  13   2 
2014年 01月 02日 20:50未分類

年末年始の9連休ぅ〜は!?

年末年始の9連休もだらだら過ごして早くも6日目 この期間の登山は 高尾山に健康登山へ2回 (12月28日、30日) そして本日は陣馬山 へ2014年初登り ( は陣馬山山頂にて記念
  7   2 
2013年 06月 30日 21:54未分類

高尾山健康登山の証』1冊目満行!

昨年4月に何かのテレビ番組で『高尾山健康登山の証』を知って、 即、健康登山の証をスタート! コツコツ通って1年2ヶ月で1冊目が満行になりました! (1冊=21回登頂して満行です!) 満行のご褒美はお祝い膳の「精進料理」又は記念品が頂けるとのこと それと、高尾山・薬王院の境内に名札(木札
  15 
2013年 04月 29日 16:58未分類

陣馬山山頂の鯉のぼり

毎年、GWの時期に陣馬山山頂に鯉のぼりが泳ぎます それも十数匹も泳いでいて見事なものです その鯉のぼりを観に今日は陣馬山へ 1年振りに観る鯉のぼりは気持ちよさそうに泳いでました 街中で鯉のぼり見ることなど滅多になく凄く新鮮に映り見とれてしま
  9   6 
2013年 04月 28日 19:56未分類

GW中の高尾山は超激混み?でも、早朝は空いてた!

昨日、山行無しで長野県・千畳敷から帰宅しましたが、 何かカラダがナマッテいるので、 早朝から一番近場の高尾山を登ってきました! 朝早いとゆうことでGW中でも人はそれ程いない中、朝7時半に山頂到着! 山頂からはまだまだ雪化粧模様の富士山がシッカリ見えて満足のイク 山登となりました。
  12   2 
2013年 04月 27日 09:46未分類

山の天気は予想不能?

昨夜から千畳敷ホテルに宿泊し、夜のお天気 ニュースで駒ヶ根市の明日の天気は朝から晴れとのこと。 明日朝から木曽駒ヶ岳登頂!と期待して朝起きたら、 何と雪が舞ってる! [昨夜かなり積もったようです。 夜8時頃は月が見えてたのに] わかりませんね〜山の天気は!? 只今、泣く泣く下山
  9   4 
2013年 03月 23日 20:40未分類

車山の雪ですが・・・

今日の山行は”車山でスノシューで満喫!”と思いイッテ来たのですが、所どころ雪が無く、芝生の上を歩いての山行となり、ちょっと残念でした まだ3月中旬過ぎとゆうのに、日本中は桜最前線に盛り上がっている様子 スノーシュー元年の私には恨めしいこの頃です
  1