ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
marki
さんのHP >
日記
2012年05月31日 21:55
未分類
レビュー(書籍)
全体に公開
剣山に咲く花
剣山に咲く花
初版は12年前になってしまいますが、
池田町の黒沢湿原のリゾート開発に反対された頭師喜久夫先生の著書です。
剣山に咲く花が写真入りで紹介されていて見ているだけで楽しいですが、
何より残念なのは注意散漫な持ち主の目では山で花を発見できないことです・・・
2012-05-30 屋根登り終わり
2012-06-19 お茶の剪定 6月18日
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:536人
剣山に咲く花
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 剣山に咲く花
はじめまして。
素晴らしい方の本ですね。
こういう本は大事にされてください。
湿原は一度壊されたらもとに戻りません。
リゾート開発なんてくだらないものに壊されなくて本当に良かった。
黒沢湿原はこれからも四国の宝として守っていって欲しいものです。
四国は10年近く前にお遍路で一度訪れましたが、そのころは山や花に興味がなく、周り急いだ感じでした。
山や花などに一定の知識と興味を持つようになりましたが、愛知からだとかなり遠いので、残念ながら行くのが難しい場所です。
花探しはある意味宝探しに近いものです。
珍しい花を見たときはそれだけでうれしくなります。
季節によっても違うので、同じ場所を歩いても飽きることが有りません。
日本には花の無い山はまず無いと思っていますし、花も山の景色の一部としてみると、目に留まるようになるかもしれませんよ。
2012/6/1 0:21
marki
RE: 剣山に咲く花
こんばんわっ
todokitiさん
花探すのは結構大変です!!
家で図鑑で見ているとスケール感がないんですよ・・
本で見て3cmくらいの花かと思って実物を見ると1ccmもない花だったり・・・
私は石探しから山歩きを始めたんですけれども、同じ種類の石でも産地によって微妙に色が違ったりして始めの頃は判別に大変苦労しました。
これも山修行のうちと思っているので徐々に花の勉強もがんばってみます。
また四国にもお越しください。
本州とも橋でつながって便利になりましたよー
2012/6/1 22:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
marki
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山装備(3)
偵察(1)
未分類(25)
訪問者数
10804人 / 日記全体
最近の日記
お茶摘み2017
茶摘2016
お茶つみ
1月17日:いもたき、もちつき
5月11日お茶摘み
山の日万歳!!!
お茶畑下草いれと施肥(硫安)
最近のコメント
RE: 剣山に咲く花
marki [06/01 22:45]
各月の日記
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
はじめまして。
素晴らしい方の本ですね。
こういう本は大事にされてください。
湿原は一度壊されたらもとに戻りません。
リゾート開発なんてくだらないものに壊されなくて本当に良かった。
黒沢湿原はこれからも四国の宝として守っていって欲しいものです。
四国は10年近く前にお遍路で一度訪れましたが、そのころは山や花に興味がなく、周り急いだ感じでした。
山や花などに一定の知識と興味を持つようになりましたが、愛知からだとかなり遠いので、残念ながら行くのが難しい場所です。
花探しはある意味宝探しに近いものです。
珍しい花を見たときはそれだけでうれしくなります。
季節によっても違うので、同じ場所を歩いても飽きることが有りません。
日本には花の無い山はまず無いと思っていますし、花も山の景色の一部としてみると、目に留まるようになるかもしれませんよ。
こんばんわっ
todokitiさん
花探すのは結構大変です!!
家で図鑑で見ているとスケール感がないんですよ・・
本で見て3cmくらいの花かと思って実物を見ると1ccmもない花だったり・・・
私は石探しから山歩きを始めたんですけれども、同じ種類の石でも産地によって微妙に色が違ったりして始めの頃は判別に大変苦労しました。
これも山修行のうちと思っているので徐々に花の勉強もがんばってみます。
また四国にもお越しください。
本州とも橋でつながって便利になりましたよー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する