本日は干し芋作りの日
朝8時前から薪を運び込む
ダンボールケース(大)に2ケースのパレット粉砕薪
と貰い物の薪(自然木の枝と幹)
なにしろ一釜あたり4時間煮込むので大量の薪が必要
9時すぎに点火
ハガマx1とアルミ鍋x2で同時に三釜
とにかく約4時間ひたすら芋を煮る(3時間では出来上がりにムラがある)
芋が沈めば大体良い感じらしい
その後はそこそこ暖かいうちに芋の皮をむいて(剥ぎ落とし?)
しっかり冷やしてから厚さ13mmに切る
冷やすのが肝心で芋の澱粉が固まるのだろう・・・
熱いままでは形が崩れてうまく切れない
切ってる最中に包丁にくっついた芋や切り損じた芋を食って腹がいっぱいになる
最後に網やかごの中に平たく並べて乾燥する
約2週間で完成
乾燥工程で味見する者が現れるだろうから・・・どれだけの歩留まりになるやら
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する