|
HOME >
edowerdさんのHP >
日記
今やホンダのカブは若い人から年寄りまで乗っていますが、私が高校生くらいの時はカブといえば(バーディーやメイトも)田舎のお母ちゃんが田んぼや畑に行くための乗り物というイメージがありました。本当はビジネスバイクなのにね。それで乗ってるとバカにされたもんです。でも私はいいバイクだなーとずっと思ってました。それで二十年以上前でしょうか、タイカブなるタイホンダで作られていたカブ(エンジンは100CCなのでピンクナンバーですね)を思い切って新車で買いました。バイク屋さんにもなんでそんなの買うの?みたいな目で見られたのですが、自分としては大満足でいろんな所へ行きました。今でも家の周りを一周するだけでも気分がいいです。乗れなくなるまで乗りたいですね。カブはホンダの創業者、本田宗一郎の最高傑作です。日本のバイクで後世に残るのはカブとヤマハのSRだと思ってます。
カブは偉大だよ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
edowerdさん、こんばんは。
HONDAのスーパーカブは日本は元より世界一有名なバイクですよ。東南アジアでも大人気ですから。世界累計生産台数も、1億台を達成してますから。(1958年から。)そんなバイクは、世界どこを探しても有りません。
蕎麦屋さんなんかの、出前用バイクは勿論ほぼホンダのスーパーカブですから。故障しないし、燃費が抜群にいいから。
一時期、店先に置いたカブが盗難に合う被害が多発しました。多分、分解して海外へ送るんだと思いますが。高値で取引きされるから。
まだ、手元にあるんなら大切に乗った方がいいですよ。私は、普通免許を取得してからは、一切バイクには乗ってません。また乗りたいと言えば家族から大反対をくらいそうですが。
しかし、「レッドバロン」なんかのチラシを見ると、つい欲しくなりますね。
komaさんコメントありがとうございます。カブに乗ってると昔はバカにされたけど、いまやおしゃれな人気バイクになりましたから。時代も変わるもんですね。もう二十年以上乗りましたがこれからも乗りますよ〜
ベトナムへ旅行に行った時、現地ガイドが「ベトナムではバイクのことを[ホンダ]と言う」と言っていました。ヤマハのバイクは[ヤマハのホンダ]、カワサキのバイクは[カワサキのホンダ]です!本田宗一郎は偉大ですね!
mikiさんコメントありがとうございます。アジアの人ごみと道路を埋め尽くすバイクには本当に日本が失った勢いを感じます。いったことがないので私もベトナムとか東南アジアへ行ってみたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する