![]() |
専門業者さん(以下“専“)との会話。
私:ベランダ排水溝の傾斜は、こんなものなのですか? ゴミが隣へ行くのが気づつなくて、自作の網(もう15年、作り替えないと)を掛けてあるんですが。
専:こちらはいいほうで、中間の部屋では、下への排水管が一つもなく、両隣へ行くしかない処もあるんですよ。
私;そういう方は、どうしているんでしょうね?
専:極端な言い方ですが、ベランダは道路と同じです。 水もゴミも傾斜に沿って流れていくだけなんです。気を使いすぎる必要は無いと思いますよ。
私:水は仕方がないとして、ゴミだけは網で防ごうとしているんですがね。
専:経験ですが、ペット禁止のマンションで、犬の毛がビッシリと排水溝を伝って隣に流れて問題になった件もありますよ。
それより、この前の震度6弱地震で、外壁のヒビなどはありませんか?
私:サァ?地震後にもざっと見てみたが気がつきませんでした。
専:見ておきましょう。(と言って外壁を目視点検)
何箇所かヒビが入っていますので、管理組合に報告しておきます。
私:ヘェ〜こんな傷を見つける人もいるんですか? 素人ではとても無理でしょ。
専:いるんですよ、(^○^)
結局7〜8箇所のヒビが見つかりました。
ジジイの私には、ジッと目を凝らしても見えないような、髪の毛よりも細い線が指摘の処にありました。(あるような気がした、の方が正確(^_^))
ちなみに、私の住むマンションは、観賞魚以外のペット禁止(少なくも一戸では隠して飼っていますが)、私の部屋は角部屋で、ベランダでは下への排水管が排水溝端に一本あり、部屋の中央部からはそちらへ傾斜が付いていますが、中央部から反対側は隣部屋の方へ傾斜が付いています。
さぁ、自己満足の日記が書けてきました、ヤマレコ夏眠も終わったかな?
今日はグレートトラバース3が二本放送されるようだし、忙しい(^○^)
次は観賞魚の環境変更工事を予定!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する