今回のケガは二次災害?だったらしく、1年前スキーでケガをしたときにすでに靭帯は断裂していたそう、半月板が損傷していることでわかるらしい。
1年前スキーで板が外れないまま転落し、整形外科でレントゲンをとり、骨も靭帯も大丈夫でしょう。腫れも出血も水たまりもないみたいだったしとのこと。
一軒目はちょっと怪しんで、二軒目、スポーツ整形医師の個人病院へ、そこでも同じように言われた。MRIはとるまででもないでしょう、、という感じだったので、大丈夫なんだろうと思ってとらなかった。
それから信頼できる整骨院でリハビリをして、とくに靭帯は大丈夫でしょうと言われ普通に復帰した。
クライミングも登山も思いっきりたのしめた、スキーもちょっと。
今回のケガまで疑いもしなかった私がいる。
人生初めての大きなケガでなにもかもが初めてだったけど、念のため初めにMRIで、ちゃんと調べるのは大切なんだと思った。私の靭帯のケガはお医者さんでも意見がさまざま。
MRIと先生の膝を触って動かす感覚でしかわからないそう、レントゲンには靭帯は映らない。
こんなに大丈夫だったのに、切れてたんですか?と聞くと、
切れてても動けちゃうんだよ。
あとから私みたいに靭帯に圧のかかるケガをして、明るみになって断裂を知るケースはこの世界では割とある話らしい、、
今回はただクライミングジムで低い位置からマットに落ちただけ。
落ちただけといっても、ねじるムーブ中だったし、またブチっと音がしたから痛めている靭帯にかなり負担をかけたのだろう。
治りのスピードもはじめのうちは去年より全然早かったから安心していた。
落ちついてきてから、なんだか前とは違う、膝が抜ける不安が明るみになった。
去年は大丈夫だったのに、、、
気づかないでいると、そうやって、どんどん痛めていくようになるらしい
でも、あんなに山へひとりでいってたし、岩も連れていってもらって、ちょっと山で転落していたら多分私は死んでいた可能性、全然あるくらいのリスクがあった。
大丈夫でよかった。仲間にも大変な迷惑かけることにならなくてよかった。
手術になったショックよりも、大事に至らず守られたように、最善の場所でケガをして、気付けてよかった〜と思ったのでした。
どちらにせよ、思いっきり楽しんでいたから後悔はなし。
は〜来年また楽しめるよう、私はこの山を乗り越えるぞ〜
手術にリハビリにがんばるぞ〜
そして、安全への勉強をこの間にもっとしていこうと思います
みなさまも安全登山を

参考、MRI は3割負担で7300円
予約 10日待ち
手術は必ずしなくてはいけないものでもなく、
日常生活は支障ないのでそのまましない方もいる
スポーツをこれからも積極的にしたいなら手術するという感じ
山をやるなら必須だけど。
はじめまして、こんにちは。
私も2月にBCスキーで左膝前十字靭帯を断裂し
4月に手術して、もうすぐ3か月になります。
あの日もなんとか自分の力で下山して帰宅できたし、
しかも近場(月山麓)だったし、
怪我したのは左膝だから右足で運転はできるし、
リハビリで様々な知識と筋力アップが図れたし、
靭帯だけで済んでよかった〜と思ってます。
今日も月山八合目の湿原を歩いてきました
Treeさんもポジティブシンキングの持ち主のよう。
順調に回復されますよ!
お大事に。
励ましのお言葉ありがとうございました。勇気いただきました!!
pg77さんは3カ月でこんなに動けてるんですね!
今年は見に行けてないので、お花たちのお写真に癒されました。ありがとうございます。
BCでご無事でほんとよかった!月山の麓がホームなのですね、うらやましいです。来年は東北を歩き回るぞ〜
この時期にちゃんと体のこともっとよく知って鍛えて、安全の面も勉強をしようと思いました。今は切り替えて、楽しめることをしようと思います。
どうぞpg77さんもゆっくり楽しみながら、よくなりますように♪
応援しています!
こんばんは
ちょっと、思い出したので要らぬおせっかいとは思いますがコメントします。
私も若い頃、右膝内側靱帯断裂しました。
靱帯自体は、たぶん22〜23歳ごろの残雪期の下山中にこけた時に切れていたようです。その後しばらく普通に山に登ってました。
山から離れて30歳頃にテニスをしていたら、膝がカクンっと抜ける感じがして初めてスポーツ専門医を受診しました。その時の先生は、日常生活には支障がないが激しいスポーツをするには無理があるかもしれないけど、膝の筋力を鍛えれば大丈夫!みたいな事を言ったと思います。
その後、ほとんど山にも行かなくなって日常生活にも支障がなかったので忘れていたのですが、ある冬にインフルエンザにかかり、熱のある身体で洗濯物を干してちょっと膝をひねった感じがしたのです。しかしそれが致命傷でした。膝が伸びなくなり、ちょっと足を引きずるようになってしまいました。
旦那が近所の医者じゃだめだということで、膝の専門医を受診、診断は・・・靱帯がない為に半月板の形が変わり膝関節に挟まって膝が伸びなくなったとの事、
結局半月板除去手術(36歳)をする事になってしまいました。
若いうちは、筋力があるのでたぶん大丈夫なんだと思います。でも少しでも不安が出てきたら、無理せず再度膝専門医を受診して、ご自分に適した治療法を選択してください。
がんばってください。お大事に!
追伸:
自分の弱点がわかるのは良い事で、術後ひねりに弱い右脚でのストップダッシュ(テニスの軸足のひねり)はしないように心がけ(今はテニスしてません)、下山はなるべく右脚はひねらないようにまっすぐ下ろすようにしています。
40歳を過ぎたらもっと弱るかと心配していましたが、
50歳を過ぎた今の方が、元気です。
筋力upの為に、サイクリングも(たまに)してます。
もちろん下山は、サポートタイツにお世話になってます
あたたかなコメントありがとうございました!
とっても嬉しかったです。
返事が大変おそくなりまして、恐縮です。
膝を手術されても、体を大切に、楽しんでらして素敵だなと思いました。
私もがんばるぞ〜
無事、手術おわりました!リハビリがんばるのみです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する