ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> TreeさんのHP > 日記
日記
かもしか
@Tree
1
フォロー
0
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
かもしかさんを
ブロック
しますか?
かもしかさん(@Tree)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
かもしかさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、かもしかさん(@Tree)の情報が表示されなくなります。
かもしかさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
かもしかさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
かもしかさんの
ブロック
を解除しますか?
かもしかさん(@Tree)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
かもしかさん(@Tree)のミュートを解除します。
カテゴリー「山のこと」の日記リスト
全体に公開
2023年 08月 31日 23:46
山のこと
NHK山カフェ 乗鞍岳
飛騨高山で暮らしていたころご縁があった小林さん(テレマークスキーの先生) 乗鞍に魅せられて移住し、いまでは乗鞍岳畳平にある山小屋白雲荘の支配人をされています 8月26日放送のNHKラジオ山カフェで乗鞍岳の魅力をお話しされていて、 9月2日土曜日朝まで再放送しています 白雲荘は、夕ご飯には飛騨牛
35
続きを読む
2016年 07月 03日 00:26
山のこと
前十字靭帯再建術後9ヶ月 久しぶりのクライミング
去年の今ごろ、そう、治りの悪い膝を調べてもらったら、前十字靭帯が断裂していて、手術をすることを決めました 1年後、やっぱり山が好き お金をためて、また北アルプスに戻ってきた またみんなでクライミングをはじめた 山はまだ行ってないけど、 また遊べることがうれしすぎて、うれしすぎて
6
続きを読む
2016年 01月 19日 22:48
山のこと
膝前十字靭帯再建手術4カ月〜ようやくハイキング
術後4か月 ジャンプも開始 どんな動きも少しずつチャレンジするように 動きに制限がなくなりました 今振り返ると、松葉杖のはじめの1カ月がいちばん不自由で大変でした でも、わたしの知らなかった体の癖とか、怪我に至る原因とか、おかげで学べてます またやらないように、先生たちにしっかり教
14
2
続きを読む
2015年 07月 06日 22:43
山のこと
山小屋生活
数年前に北アルプスの山小屋でアルバイトをしました 震災の後縁あって引っ越した、その町から毎日見える山 はじめは眺めてるだけだったけど、山を毎週歩いているうちに、働いてみたいな〜と。 山小屋の生活は、ほんとにシンプル、たのしい仲間にも恵まれて、本当によい時間でした 自然にだけ囲まれて、必要最低
61
続きを読む
2015年 07月 05日 12:32
山のこと
痛めた膝は靭帯が切れていた、、
待ちに待ったMRIをとってもらい、前十字靭帯断裂と半月板損傷と診断されました 今回のケガは二次災害?だったらしく、1年前スキーでケガをしたときにすでに靭帯は断裂していたそう、半月板が損傷していることでわかるらしい。 1年前スキーで板が外れないまま転落し、整形外科でレントゲンをとり、骨も
64
4
続きを読む
2015年 06月 25日 14:14
山のこと
小川山烏帽子岩左稜線〜2014秋
去年の楽しかったマルチ。 こうも登れないと昔の写真ばかり見てしまいます。楽しかったなあ〜また登りたいなあ。 職場の仲間に教えてもらって遊んでもらってこつこつ出来るようになったクライミング そんな人としても技術も信頼と安心のおける仲間たちに巡り会えて感謝、感謝! たのしい、気持ちいい、集中、フルモード
3
続きを読む
2015年 06月 21日 22:50
山のこと
下の廊下 2014
昨年は歩いてみたかった紅葉の下の廊下へ 扇沢に車があるのでやはり、黒部ダム〜阿曽原温泉〜黒部ダム 一泊二日 ひたすら崖っぷちを歩く 川は綺麗な青 紅葉も最高 温泉も最高、流れ星もみた 小屋の主もあったかい方で、この道の整備ほんとにご苦労様です。ありがとうございます。 この道の歴史
21
続きを読む
2015年 06月 21日 02:42
山のこと
西穂〜奥穂〜北穂〜涸沢〜前穂 2014年5泊6日のんびり縦走
去年のたのしい縦走 第一弾 念願の西穂〜奥穂!天気も最高だったので、 西穂〜奥穂〜北穂〜奥穂〜涸沢へ下り〜奥穂〜前穂〜岳沢〜おわり 本当はせいぜい2泊3日くらいの予定でしたが、時間もあったので、、、のぼったりおりたり、のぼったり、、とツェルト3泊と小屋泊まり2泊でのんびり気の済むまで穂高を
23
続きを読む
2015年 06月 19日 22:52
山のこと
山にうずうず
調子にのりすぎたのが運の尽き? クライミングジムで怪我をしてもうすぐ二ヶ月。 最近ようやくハイキングデビュー、、 ぜんぜん普通に歩けない、、 山シーズン到来なのに、脚は間に合うのかしら?! 去年の怪我も三ヶ月でだいたい治ったからよくなりますように〜神様♡ さあリハビリリハビリ
1
続きを読む
2012年 10月 10日 13:01
山のこと
西穂のちょっと先まで
もうすぐ雪で凍り付いてしまうので、昨日はいそいそと念願の西穂ピークまで(この前は霧で断念) 人が多く通るので、岩場も丸みを帯びている ピークに人がいたので(人がいるのは嫌、静かにいたい)ちょっと先まで偵察に。 次の次のピークまで、西穂ピークを超えるとガクンと難易度があがる、岩もとげとげしてるし
1
続きを読む
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山のこと(10)
暮らし(3)
未分類(2)
未分類(10)
訪問者数
14589人 / 日記全体
最近の日記
NHK山カフェ 乗鞍岳
前十字靭帯再建術後9ヶ月 久しぶりのクライミング
山のかわりに海
膝前十字靭帯再建手術4カ月〜ようやくハイキング
左膝前十字靭帯再建手術後 1ヶ月 暇あらば散歩
栗しごと 草木染め 栗ごはん 渋皮煮
山小屋生活
最近のコメント
pg77さん
かもしか [01/27 12:48]
ハイキング、楽しそうです♪
pg77 [01/20 21:06]
pg77さん
かもしか [09/26 10:07]
各月の日記
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03