|
|
|
高尾山や陣馬山で、今シーズンすでに氷華が見られたことは知っています。先週、ひねくれ者の私は山梨の兜山に登り、下山途中に氷華を探しましたが、一つも見つかりませんでした。気温が高すぎて、まったくお呼びではなかったようです。
もう一度、氷華を探しに三ツ峠山に登ろうと思いますが、次回は、金ヶ窪登山口から登り始めて、母の白滝へ下山するつもりです。金ヶ窪登山口からの林道に氷華が咲くのは有名ですが、私はまだ出逢ったことがありません。ぜひ一度見てみたいものです。
母の白滝への下山路にも、おそらく氷華がたくさん咲くと思われます。なぜかと言うと、8月中旬にこのルートを歩いた時に、シモバシラの花がたくさん咲いていたからです。もちろん気象条件が合えばの話ですが。
花の少ないこのシーズンに、氷華を探しながら山歩きをするのが、私の楽しみの一つになっています。
それではまた😊
fgacktyさん、こんばんわヽ(^。^)ノ
私は三ツ峠、御坂からしか登った事がありません。あっという間に山頂でした(^o^; でも、ガスってて富士山は全く見えず…。今度は天気の良い日に達磨石ルートに挑戦してみようと思っています(^O^)v
氷華って初めて知りました!山梨はまだそんなに寒くないから霜柱も早いかもですね。
明日、棚山に登ってきます!氷華、探しながら行ってきますね(*^_^*)
saku1214さん、こんばんは。
兜山、棚山の周辺でまだ氷華を見たことがないので、どこに咲いているのか分かりません。たぶん、下山途中に歩いた林道周辺と当たりをつけています。
明日は快晴になりそうなので、富士山や南アルプスの眺めが抜群だと思いますよ。十分に気をつけて楽しんできて下さい。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する