![]() |
![]() |
![]() |
今回は、裏高尾の小下沢の枝沢で水を汲みました。今年になって、この水汲みポイントを見つけましたが、いつ行っても枯れることなく綺麗な水が流れています(写真左)。私は、ペットボトルなどに、地道に沢の水を汲みました(写真中)。
合計約12Lの水を汲み(写真右)、それを全てザックにしまいました。私は、その重いザックを担ぎ、日影バス停を目指して小下沢林道をえっちらおっちらと歩いて帰りました。
小下沢に流れ込む枝沢はいくつかありますが、どの沢の水も綺麗だと思います。私は、持ち帰った水で、お茶などを淹れて飲んでいます。思い込みかもしれませんが、そのお茶は、とても美味しく感じます。
それではまた😊
ついにfgacktyさんも水汲みに目覚めましたかw。
3枚目の写真、汲んだペットボトルが結露しているので、冷たくて美味しそうです。
12Lもザックに入れて持ち帰ったんですね。
重かったんじゃないですか?
(良いトレーニングにはなったかもしれませんがw)
自分は大きなポリタンクに汲みますが、車なので持ち帰りは楽です。
で、基本氷にするかお米を炊くのにしか使わないので、減るのは緩やかです。
なので、汲むのは3〜4ヶ月に一回くらいですかね。
できた氷は水道水で作るより透き通っている気がするし、お米もより美味しい気がします。
fgacktyさんがおっしゃるように、思い込みかもしれませんけど(笑)。
沢や滝での水汲みは、以前からちょくちょくやっていましたが、最近これが楽しくて楽しくて仕方ありません。暇さえあれば、あちこちに水を汲みに出かけています。昨日も、奥多摩の沢で水を8L汲みました。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する