|
|
写真左はアキノタムラソウ(高座山)、写真右はヤマハッカ(高座山)です。アキノタムラソウの花期は7月〜11月で、ヤマハッカの花期は9月〜10月です。アキノタムラソウの方が早く咲き始めます。
両者は、葉にも微妙な違いがありますが、私には区別できないので省略させていただきます。
写真を見て分かると思いますが、アキノタムラソウの花には、たくさん毛が生えています。ヤマハッカの花には、ほとんど毛がありません。もちろん、花の形もかなり違います。慣れてくると、すぐに分かるようになると思います。
ヤマハッカの花びらの上唇には、線状の斑点があります。私は、この線状の斑点を認めると、「ヤマハッカを発見!」と確信します。上唇に線状の斑点のないものがイヌヤマハッカです。ヤマハッカとイヌヤマハッカは、たいへんよく似ていて、線状の斑点の有無を知らないと区別できません。
このように、偉そうなことを書いていますが、私は花の同定をけっこう間違っています。後で気がついて、コッソリ修正するなんてことはしょっちゅうです。もちろん、ヤマレコの皆さんに教えていただくこともあります。実にありがたいことだと思っています。
花探しは本当に楽しいですね。それではまた😊
fgacktyさん、二つの花の違い、よくわかりました。ありがとうございます。私が要害山で見たのはヤマハッカなんでしょうか?あまり花に毛はついてなかったように思うのですが(;'∀')。すみません、花はなかなか覚えられなくて・・。
mizuneさん、こんにちは。
mizuneさんが要害山で見られたのは、花の形からみてアキノタムラソウだと思います。
コメントありがとうございました。それではまた😊
fgacktyさん こんにちは
今回の日記は私の為に書いてくれたようで、大変ありがたいです
イヌヤマハッカもあるんですね〜
私にとってこれらの花は名前は良く耳にしますが、どこにでも咲いてる訳ではないので区別が難しいです
でも、fgacktyさんの親切心に一念発起してよく調べてみたら違いがわかるような気がするようになりました
次に行くお山に咲いていて欲しいなあと思います😊
Mon-Dayさん、こんにちは。
アキノタムラソウとヤマハッカを比較するためのちょうど良い写真があったので、日記にしてみました。ヤマレコの皆さんに、少しでも参考になれば幸いです。
コメントありがとうございました。それではまた😊
fgacktyさん
二つの花の違い、わかりやすく教えていただきありがとうございます。
時々見かけるのですが、違いもわからないしちゃんと観察したことがありませんでした...
先日歩いた桜ヶ丘公園で撮った写真にアキノタムラソウのような花が写っていたのですが、fgacktyさんのこの日記のおかげでアキノタムラソウだと認識しました。
これからはいろいろな角度から写真を撮って、ちゃんと観察してみます
akone1107さん、こんにちは。
桜ヶ丘公園に咲いていたのは、アキノタムラソウで間違いないと思いますよ。
ヤマハッカと間違いやすいのは、イヌヤマハッカとカメバヒキオコシです。こちらも、特徴をつかめば見分けられるようになると思います。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する