|
|
|
隆盛を誇っていたコウヤボウキも、さすがに終焉を迎えています。コウヤボウキの花期は9月〜10月なので、まあ妥当でしょうね。
昨日、青梅丘陵の一部を歩きました。間違ってキッコウハグマが咲いているのではないかと思ったのです。しかし、咲いていたのは閉鎖花ばかりでした(写真中)。来シーズンの青梅丘陵のキッコウハグマに期待しましょう。
稜線上で、私が思わずニッコリした瞬間がありました。日当たりの良いところに、コウヤボウキがいくつか咲いていたのです(写真右)。あとは、ほとんどがお婆ちゃんになっていました。やっぱり、ほんのりピンク色で、とても可愛らしいお婆ちゃんたちでした。
ヤマレコで大活躍しているお姉様方も、いずれは可愛らしいお婆ちゃんになるのでしょうかね〜。これからもずっと、ヤマレコでのご活躍を期待しています。
それではまた😊
fgacktyさん、こんにちは。
そういえば、去年の秋に青梅丘陵のキッコウハグマポイントでお会いしたのを思い出しましたよー。
今年はハズレ年だったようでわたしは奥武蔵でぽつぽつ咲いているのを見るだけで終わってしまいました。
わたしもかわいい山おばあちゃん目指して、るんるん山歩き、続けたいと思います♡
kastin52さん、こんにちは。
そうでしたね〜。あの時は、キッコウハグマやセンブリがたくさん咲いていましたよね。今年は、キッコウハグマは咲かず、センブリも少なかったです。まあ、こういう年もあるということでしょうか。
コメントありがとうございました。それではまた
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する