|
|
|
ハイキングコース上には、ニリンソウがたくさん咲いていました。ニリンソウほど多くはありませんが、イチリンソウもたくさん咲いています。私は、あんなに綺麗に咲いているイチリンソウを初めて見たので、ニリンソウよりもイチリンソウの写真を数多く撮りました。
ミドリニリンソウを見落とすまいと、ハイキングコースを舐めるように歩きましたが、咲いているのは白いニリンソウばかりで、サッパリ見つかりません。吾妻峡を訪れたのは今回が初めてなので、これはしかたないかな〜と諦めかけたその時、実に怪しげなニリンソウの群生地を見つけました。
その場所は、日当たりがあまり良くなく、貧弱なニリンソウばかり咲いていました。私は、「たぶんここだな」と思い、ミドリニリンソウを徹底的に探しました。そして、ついにミドリニリンソウを探し当てることに成功しました。その周辺をくまなく探すと、合計11個のミドリニリンソウが咲いていました。写真はその一部です。
花探しで大切なのは、絶対に諦めてはいけないということです。その日ダメでも、日をあらためて再度チャレンジしてみることです。今回は、たいへんラッキーだったと思っています。
花探しは本当に楽しいですね。花探し万歳!
それではまた😊
fgacktyさんのプロフィール写真、稲村岩ですか?😄
washiokenさん、こんにちは。
よくお分かりになりましたね。仰る通り、奥多摩の稲村岩です。実に特徴のある岩で、一度だけ登ったことがあります。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する