|
|
|
これを「氷花」と呼ぶ人もいますが、もちろん間違いではありません。私は、「氷華」と表記しています。これは、単に私の好みによるものです。「氷花」と表記するのが好きな人は、そう表記すれば良いと思います。
今シーズン、あちこちで氷華が咲き始めています。ヤマレコ情報によると、高尾山周辺でも氷華が咲き始めたようです。
明日の朝方は、かなり冷え込みそうなので、大好きな氷華探しに出かけようと思っています。氷華の咲くポイントは頭に叩き込んでありますが、気象条件により咲かない場合もあります。実際、先週の雪頭ヶ岳〜王岳では、楽しみにしていた氷華に残念ながら出逢えませんでした。
明日は、必ず氷華に出逢えると信じています。
写真は、今月4日に丹沢の蓬平近くで咲いていた氷華です。小さめながら、とても可愛らしく咲いていました。
それではまた😊
花の無い冬場は氷華に霧氷が楽しみですね!
今シーズンまだ見れてないので明日にでも金剛山で見てくるつもりです。
自然が造った様々な形の氷華は見ていて飽きませんね(^-^)
氷華と霧氷を同時に観賞したいと思っていますが、どうしてもどちらかになってしまいます。明日は、氷華を観賞するつもりです。
金剛山では、両方を楽しめるのでしょうか?
コメントありがとうございました。それではまた😊
因みに金剛山の氷華はアキチョウジとミカエリソウとアザミです。
関東では、シモバシラ、テンニンソウ、カメバヒキオコシの氷華が一般的だと思います。
私もゆっくり氷華・シモバシラ見てみたいのですが
今時期、こちらは雪の下になっちゃって、、、(涙
今日、陣馬山と景信山で、目が回るほど氷華が咲いていました。近年稀に見るほどの、凄い数の氷華でしたよ〜。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する