|
|
|
ハナネコノメには、雄しべの葯(やく)の色が何種類かあります。最も一般的なのは、皆さんもご存知の通り赤色です(写真左)。よく、マッチ棒とかショートケーキとかに例えられますよね。場所によっては、オレンジ色の葯のハナネコノメが咲いていることもあります。
最近、丹沢の不動沢の枝沢で、黄色の葯のハナネコノメを見つけました。その周辺を探しましたが、黄色の葯のハナネコノメはそれだけでした。
先日、髭僧の滝から春岳沢を遡行しましたが、ルート上で黄色の葯のハナネコノメをたくさん見つけました(写真中)。赤色と黄色ミックスの葯のハナネコノメも咲いていました(写真右)。
私が知る限りでは、雄しべの葯が黄色のタイプのハナネコノメが最も珍しいと思います。山域によっては、まだまだハナネコノメを楽しめるので、黄色の葯のハナネコノメを探そうかな〜と思っています。
それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する