|
|
|
今まで、萼片10枚のニリンソウを、三回ほど見つけたことがあります。 昨年は、埼玉県飯能市の吾妻峡で咲いているのを見つけました(写真左)。ほっそりとした、たいへん美人さんのニリンソウでした。私は、大喜びしてその写真を撮りました。
今年になって、裏高尾でも萼片10枚のニリンソウを探しましたが、なかなか見つかりません。やっぱり、そうそう咲いているシロモノではないようです。
先日、山梨県上野原市の坪山に登りました。下山後、帰りのバス停に向かって車道を歩いていると、ニリンソウの小群生地がありました。そこには、なぜか萼片数の多いニリンソウが集まって咲いています。その中に、萼片10枚のニリンソウがいくつかありました(写真中)。私は、はやる気持ちを抑えながら、じっくりとその写真を撮りました。
何枚か撮った写真の中に、何と!萼片11枚のニリンソウがあったのです(写真右)。いや〜、これには本当に驚きました。写真を撮った時は10枚だと思っていましたが、よく見ると、おチビさんが一枚ついていたのです。それは、紛れもなく萼片11枚のニリンソウでした。私は、嬉しくて嬉しくて、何回となくその写真を眺めては胸を躍らせました。
次は、萼片12枚のニリンソウを探してみたいと思っています。まあ、それはちょっと難しいかもしれませんけど。
それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する