![]() |
![]() |
![]() |
アルトラ75
・アークテリクスの大型ザック
・可動式ヒップベルトでストレスフリー
・使い勝手抜群!カンガルーポケット
ザックが大きくなると重量も増えて一日の行動に影響が出てきます。なので、出来るだけ小さなザックを選ぶようにしているのですが、1週間を越えるような山行や、荷物が多くなる冬季の登山には余裕のある大型ザックを選ばざるをえません。
妥協のない道具作りに定評のあるアークテリクス。その使いやすさ、頑丈さはこれまでフィールドで実際に感じていました。
今回はアークテリクスのラインナップの中でも大型に分類される「アルトラ75」を紹介します。
まず目に付くのは、アークテリクスのザックの特徴でもあるフロントに設けられたカンガルーポケット。使い勝手が抜群です。
本体にアクセスすることなく頻繁に脱ぎ着するアウターや雨具などの出し入れが楽にできます。また、テント泊の際には最後にたたむテント本体をこのポケットに押し込めば、パッキングの時間短縮にもつながり、次のテント場でのテント設営の取り掛かりもスムーズにできます。
大型ザックは重量がかさむので行動中の身体の動きにザック自体がストレスを与えることも有ります。
可動式ヒップベルトは、腰の中心を軸にシーソーのように左右にベルトが可動するので、激しい登山においても身体へのフィット感を保ってくれ、疲労軽減につながります。
ザックが大型になればなるほど、内部アクセスも大変になります。このザックにはフロント側に上部から下部へ、そしてまた上部へとU字型にファスナーが付いており、全部開放する事で内部全体を一目で確認する事が出来ます。そんなケースめったにない?? 自分もそう思っていましたが、空港でザックを預けようとしたらX線カメラにライターが写ったから取り出してくれと言われた際には、中身を全部出すことなく目的物にアクセスできスムーズに取り出すことが出来ました。いざというとき便利さを感じる機能です。
背面長の調整も簡単にできます。
小物類や食料まで十分収容できます。ここだけで15リットルくらいあるのではないでしょうか。
(メッシュサイドポケット)
手を伸ばしてアクセスのしやすいサイドポケット。口には長さ調整の出来るゴム紐が付いているので径の大きなものも収容できます。
どんなものも確実にパックしてくれる魔法のザック。2泊程度の山小屋泊山行にはオーバースペックですが、食糧から何から何まで担いで山を彷徨いたい方には確実にそれをサポートしてくれるいい相棒に成るでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する