![]() |
![]() |
![]() |
コースは玉置神社駐車場から下るルートです
倒木処理の依頼や、玉置川ルートの踏査も有り同コースとも下りにしました。
大峰奥駈道縦走で玉置山神社への泊りが出来なくなり、一気に折立まで下るかツエルトやテントで泊まるかの選択に成っています
そこで、新宮山彦ぐるーぷにコースタイムや道標の状態を踏査してみてくださいとの依頼から仲間11人が参加した。
折立からの参道は常態良く残るが標識を見逃せば道を外すことも有りそうです
急がずに分岐が出れば注意が必要かなと感じた
そんな中、よく乾燥した古道で特別な険路でない参道だが、ヤハリ蛭攻撃に逢いました
其の様子を少し書いておきます
11人中、体に蛭がついて血を吸われた方3名、内四ケ所一名と三ヶ所1名、一ヶ所1名、ヒルが付いたが血を吸われなかった人1名
血を吸われた人は、虫よけスプレーを足元に吹きつけていなかった
スプレーを吹き付けていたがパンツや服に靴に付いた方一名
何も対策しなかったが先頭を歩いた人には被害なし
何らかの虫よけスプレーを振りかけた方は被害は無し
私は、帰宅してアームカバーを外すとアームカバーに血痕が有った
足元に振りかけたが手はおろそかにした
又、四か所かまれた方は黒い靴を履いていた
革製の靴の無対策の方は三カ所だった
蛭対策イコール虫よけスプレーは効果が有りそうだ
又、先ダニ後ヒルの格言通り、先頭のリーダーは無対策でも被害は無かった
先頭付近の女性の無対策の方は蛭はついたが被害は無かったが、ダニがついていた
何かの参考に成ればと思い書いてみた
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する