ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > npuさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「日記」の日記リスト 全体に公開

2018年 12月 31日 00:31日記

鳳凰三山の次は

2018年がそろそろ終わるのね。 今年一番の出来事は鳳凰三山に子どもと行けたこと。砂払いを歩いて、生オベリスクをみたときの感動といったら・・・ 登山コミック"岳"を読み漁る長男が、槍ヶ岳に行きたいといってきたので、次は子連れで槍ヶ岳を目指します。いつになるかわからないけどね。 それでは
  14 
2018年 09月 24日 23:57日記

憧れのオベリスクみてきた

長男と過ごした鳳凰での2日間。思い出すと未だ興奮してニヤニヤがとまらない、達成感が大きくて次どこ登ろうかなんて考えられない。 オベリスクが見たい!こう、周りに言ってたのは4年くらい前か。 単独であればすぐに行けたかもしれないけど、発達障害をもつ息子を同行させるには父の気持ちの準備がそれなりに
  15   2 
2016年 12月 31日 01:51日記

良いお年を

新しい年が目前に迫りました。今年もいろんなことがありました いいことも、わるいことも。。。 来年は家族が1人増えるので、さらに賑やかな年になるでしょう。 夏にはオベリスクを見に行きたいな しっかりと体力つけなくちゃ それでは、良いお年を [[scis
  3 
2015年 04月 27日 19:33日記

大型ザック選び その2

GWの雲取山2泊子連れ山行はアークテリクスのBORA90で歩く! connes82やバルトロ75の背負い心地は良かったのだが、結果、触れたことのないBORA90(しかも中古オークション!)にした。 決め手は防水性と耐久性に優れている(らしい)点。 容量45と90。我が家のザックが2つに
  5 
2015年 04月 20日 07:02日記

大型ザック選び

恒例の雲取山子連れテン泊に、長男の友達が参加することに。一層盛り上がること間違いなし! でも、ザックの容量不足問題がクリアになってない。 大型ザック、どれを買おうか悩む〜
2014年 05月 31日 22:56日記レビュー(テント・タープ)

新しいテント買ったどー!

今年のGW、他所の大きなテントが快適そうにみえたのと、次男がメンバーに加わるのをきっかけに、モンベルのステラリッジテント4型を購入。 使い慣れたステラリッジにほぼ確定していたため、3と4型どちらが我が家にとって理想的かが悩みどころ。 3型は寒い日でも室内が暖まりやすいし、設置面積が若干小さい
  25 
2013年 04月 27日 12:44日記

シュラフ買ってきた!

シュラフ買ってきた!ダウンには手が届かず化繊モデルを2人分 長かったような短かったような・・・夏にステラリッジ買ったでしょ、秋にストーブ、冬にクッカー、最後は春になってようやくシュラフ達。 一応格好だけは整ったわけだ。 夏の試し張り以来テント広げてないけど、ぶっつけ本番でやれるのか?そ
  14 
2012年 08月 06日 01:11日記

テント買ったどー!

WILD-1オリジナル、ムーンライト、クロノス、lago、エスパース、エアライズ、中華テントと候補は色々あげていたが、 調べて、見て、触って決めたのが、風に強く比較的軽い!がウリの ステラリッジテント1型(旧タイプ) 旧タイプにした理由は2つ。 1つめは出入り口とベンチレーターが直線
  19   3 
2012年 05月 27日 01:26日記

心拍(体温)センサーについて

ノーマークだったが、心拍(体温)センサーの購入を検討中。 1ヶ月振りの親子山行は最高気温24度。 猛暑というわけではないが熱中症対策に気を使った。 子供は環境の変化への適応能力に乏しく、汗腺の少なさから体温が上がりやすい。 そのくせジャンプやポージング、蛇行など余計な動きが多く、オー
  5   2 
2012年 04月 28日 21:01日記

次男のヤマデビュー

次男を連れて鯉ヶ久保ふれあいの樹林に行った。 過保護に育ててしまった証しだろうか、舗装路以外を歩くのは1歳5ヵ月にして初体験 すっかり様変わりしたが、ここは私自身も子供のころよく遊んだ場所だ。 細い車道を挟んで、二つの異なる地形を楽しめるのが特徴。 タケノコや
  12 
2012年 04月 25日 01:21日記

ヤマ育児

身の丈ほどある岩が立ちはだかる。 よじ登りたい気持ちが脳から全身に伝わる。 ちびっ子なんぞに登らせまいと山も頑張る。 失敗とリカバリーを繰り返して身を守るための術を体得すると同時に自分に秘めた可能性を知る。 はるか遠くを見渡し、どこまでも行ってみたい気持ちに駆られる。世界が広がる瞬間なの
  12 
2012年 04月 14日 22:57日記

明日は登山日和

金時山ハイキングは明日に延期。 ぬかるみは多いだろうけど、親子で楽しんできます
  2