ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
npu
さんのHP >
日記
2012年08月06日 01:11
日記
全体に公開
テント買ったどー!
WILD-1オリジナル、ムーンライト、クロノス、lago、エスパース、エアライズ、中華テントと候補は色々あげていたが、
調べて、見て、触って決めたのが、風に強く比較的軽い!がウリの
ステラリッジテント1型(旧タイプ)
旧タイプにした理由は2つ。
1つめは出入り口とベンチレーターが直線上にあり、通気性が"良さそう"だから。
2つめは新型より安いから。
いつ、どの山に持って行くのかは決まってない。
自室にでも張って、寝そべりながらゆっくり考えるとしよう。
2012-06-26 ヤマの本4冊目 -登山の運動生
2012-08-10 シューズ 2足目(Kid's)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1715人
テント買ったどー!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
monkichi
RE: テント買ったどー!
npuさん初めまして。
僕はステラリッジ4人用5年目位です。
購入の際は特に比較検討しませんでしたが
活躍しました(最近は4人泊はなくなりました)。
純正のグランドシートはイマイチな気がします。
愛用して下さい。
ちなみに比較した際の各テントの特長を
教えて頂けると嬉しいです。
2012/8/6 19:33
npu
RE: monkichiさん
monkichiさん初めまして。
4人用のステラリッジとは羨ましい。
"家族みんなでテントに寝泊まり"
いつかは実現させたい、憧れのシチュエーションです。
■各テントの特徴について
素人目線で特徴を挙げてみましたが参考になるかどうか。。。
●全テント共通→設営が容易
※ 1~5は設営した状態を確認
※ 6は収納袋に入った状態を確認
※ 7はネット情報のみ
1.WILD-1トレックドーム2 NTR-2
クロノスドームに似た印象。それでいて1万円も安いのは素晴らしい。だが安すぎて逆に手が出しにくい。
2.ムーンライト1型
出入口が広い。通気性が良い。
3.クロノスドーム1型
最後まで迷ったのがコレ。必要十分な広さ、雨風に強く携帯性も合格点。
4.lago1
携帯性バツグン。室内に土間がある。高価。
5.スーパーライト Plus2-3人用
機能満載。広い土間(前室)で雨天時の煮炊きも余裕っぽい。高価。
6.エアライズ1
携帯性はよさげ。短辺側出入口なので候補から外した。
7.CHANODUG FX-8921(中華テント)
1~3に負けずとも劣らないスペック、なのに安い。作りの甘さはあるも、目を瞑れるレベルらしい。
[登山テントで迷ったらステラリッジにしておけ]という書き込みを目にしました。
ホイホイ買い換えられないので、トコトン使い潰すつもりです。
ただ懐に余裕があれば5にしてたでしょう。
登山でつかうには賛否あるでしょうが、広い前室の必要性を強く感じています。5の製品は他のテントとは比にならない魅力的な前室を備えており、一瞬で心を奪われました。
また、ここでは挙げてませんがアライの「ドマドーム」も"開放感溢れる土間"を備えた良いテントだそうです。残念ながら今期分は完売、現物は見れませんでした。
2012/8/7 0:54
monkichi
RE: テント買ったどー!
特長ありがとうございました。
ムーンライトは学生時代のバイクツーリング(放浪の旅)で愛用してました。
アライ製は師匠が愛用してます。良いモノだと思います。
ちなみに、バイクツーリングの1人用にクロノスドームが気になってます。
今度、5番のテントの現物を見てみたいと思います。
もっとテントに注目していきたいと思います。
2012/8/11 22:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
npu
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日記(12)
レビュー(11)
未分類(1)
訪問者数
19333人 / 日記全体
最近の日記
鳳凰三山の次は
憧れのオベリスクみてきた
良いお年を
大型ザック選び その2
大型ザック選び
新しいテント買ったどー!
シュラフ買ってきた!
最近のコメント
RE: 憧れのオベリスクみてきた
npu [09/30 23:42]
RE: 憧れのオベリスクみてきた
itousagi [09/30 18:08]
RE: テント買ったどー!
monkichi [08/11 22:28]
各月の日記
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
npuさん初めまして。
僕はステラリッジ4人用5年目位です。
購入の際は特に比較検討しませんでしたが
活躍しました(最近は4人泊はなくなりました)。
純正のグランドシートはイマイチな気がします。
愛用して下さい。
ちなみに比較した際の各テントの特長を
教えて頂けると嬉しいです。
monkichiさん初めまして。
4人用のステラリッジとは羨ましい。
"家族みんなでテントに寝泊まり"
いつかは実現させたい、憧れのシチュエーションです。
■各テントの特徴について
素人目線で特徴を挙げてみましたが参考になるかどうか。。。
●全テント共通→設営が容易
※ 1~5は設営した状態を確認
※ 6は収納袋に入った状態を確認
※ 7はネット情報のみ
1.WILD-1トレックドーム2 NTR-2
クロノスドームに似た印象。それでいて1万円も安いのは素晴らしい。だが安すぎて逆に手が出しにくい。
2.ムーンライト1型
出入口が広い。通気性が良い。
3.クロノスドーム1型
最後まで迷ったのがコレ。必要十分な広さ、雨風に強く携帯性も合格点。
4.lago1
携帯性バツグン。室内に土間がある。高価。
5.スーパーライト Plus2-3人用
機能満載。広い土間(前室)で雨天時の煮炊きも余裕っぽい。高価。
6.エアライズ1
携帯性はよさげ。短辺側出入口なので候補から外した。
7.CHANODUG FX-8921(中華テント)
1~3に負けずとも劣らないスペック、なのに安い。作りの甘さはあるも、目を瞑れるレベルらしい。
[登山テントで迷ったらステラリッジにしておけ]という書き込みを目にしました。
ホイホイ買い換えられないので、トコトン使い潰すつもりです。
ただ懐に余裕があれば5にしてたでしょう。
登山でつかうには賛否あるでしょうが、広い前室の必要性を強く感じています。5の製品は他のテントとは比にならない魅力的な前室を備えており、一瞬で心を奪われました。
また、ここでは挙げてませんがアライの「ドマドーム」も"開放感溢れる土間"を備えた良いテントだそうです。残念ながら今期分は完売、現物は見れませんでした。
特長ありがとうございました。
ムーンライトは学生時代のバイクツーリング(放浪の旅)で愛用してました。
アライ製は師匠が愛用してます。良いモノだと思います。
ちなみに、バイクツーリングの1人用にクロノスドームが気になってます。
今度、5番のテントの現物を見てみたいと思います。
もっとテントに注目していきたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する