![]() |
![]() |
![]() |
大子駅を後にした後は袋田の滝に立ち寄り後半部の山、茨城グリーンラインに向かう。ここで大事な事に気付く、ここまで約60k、水分のみの補給だった事もあり問題無かったが補給食を忘れてきた事に気付く。山路にコンビニや自販機は無い、ポケットを探り、梅干し1個と飴1個を見つけ、これで凌ぐことにはらを決め約10kに及ぶ山岳コースに挑んだが、勾配もキツく幾度となく止まる事になった。結局ここだけで数時間を費やし目的地の常陸太田駅に到着した。約96kを5時間かけた初サイクルトレインは反省の多いヒルクライムとなった。
電車待ちの時間に訪問した地元蕎麦屋さんのけんちん蕎麦の美味さが疲れた身体を癒やしてくれた🤣
乗車率はそこそこの車内でしたが自転車が障になる程でもなく下車して直ぐ走り出せるのはいいなぁと思いました
日本も車内に自転車専用スペースがあればもっと普及しそうですね
コメントありがとうございます😊JR水郡線のサイクルトレインは土日祝日の限定で、乗降できる駅も指定されていますが、自転車の持込代もかからずお財布にも優しいんです。
茨城県北部特に奥久慈方面は、里山の原風景が今も残っており、これからの新緑の季節は自転車に限らず、登山やハイキングにもお勧めです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する