![]() |
そして、私の所にも。
あの[マスク]です。
懐かしいマスクでした。
使い捨てのマスクはいつ頃から普及したのでしょうか?
以前はこのマスクを使っていました。
子供の頃は、冬の通学の時、鼻が寒さで真っ赤になるので、保温の為に付けていました。
雨傘も、今は透明のビニール傘が多くなってきています。
手持ちの傘は、ほぼ100%、何処かに置き忘れるので、私は折りたたみの傘を愛用し、使い終わったら、水を切って鞄に戻しておきます。
(撥水性が落ちないように、時々スプレーしておきます)
マスク姿に見慣れた今、手作りとか、ファッション性の高いマスクとかも出てきています。
そんなマスクが主流になったら、[使い捨てマスク]は、マイナーになって、「どうしたの?」とか、「非常用?」とか言われたりして。
ふと、そんなことを思いました。
あべさんが律義に[あのマスク]を付けて画面に出ていることに敬意を表している1人です。
こんにちはーーー!
仰る通り「使い捨てマスク」は何時頃から
メジャーになったのでしょうね。
我が家にも子供が小学生の頃、給食当番で使っていた
「布マスク」が1枚だけマスク置き場の底に眠っていたのを
発見し、懐かしさを感じておりました。
また様々な趣向を凝らした手作りマスクが現れ
顔をジロジロ見ては失礼だと思いつつも
楽しく観察する今日この頃。
早速のコメント
ありがとうございます。
懐かしくなって、思った事を書きました。
学校が始まって、クラスの友達が、みんな手作りマスクだったら、使い捨てマスクの子は、さびしく思うんじゃないかな?などと、余計な心配をしています。
ところで、自衛官だったとか。
埼玉にいた頃、何処の山だったか忘れてしまいましたが、自衛隊の皆さんが、あの靴で走っていた事を懐かしく思い出しました。
50年も昔のはなしです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する