![]() |
うーん"(-""-;)"
[共用ロッカー]
[素足で歩き回る更衣室]
[マスクなんてするわけがない密空間]
悩みます。
ところで、大阪に住んでいると、山そのものが近すぎるし、憧れを抱くような山は遠いので、大阪の若い人で、山登りを趣味にする人は少ないんじやないかな、と思ったりします。
実際はどうなのかわかりませんけど。
昔(埼玉にいた頃)、大阪から来た人に[山]を尋ねると、「六甲山とか」と、感心なさげでした。
私は、埼玉生まれで、山そのものは遠いけれども、晴れた夕方、遥か西に見える山々のシルエット、冬の晴れた朝、南には富士山、北は高台から日光方面の山々が見えました。
いずれも、遥か彼方に。
近くに山が無い分、憧れを感じていたと思います。
(海も無いので、海にも憧れていました。)
初めて感激したのは、高校の合宿で[笠ヶ岳]を見た時でした。
山小屋から見えたような、おぼろげな記憶があります。(稜線からだったかも)
目の前に、所々に雪が残る、でっかぁい岩の山を見て、スゲェ〜と思いました。
今は歩ける山を、細々と歩いていますが。
自粛が緩和されて、レコがだんだん増えてきました。
碧き山々を拝見し、山々しく(うら山しく)感じながら、そんなことを思いました。
📖[通勤読書]〔ビギ・源〕/[若紫]
〈紫の 一本(ひともと)ゆゑに 武蔵野の 草はみながら あはれとぞ見る〉
コラム[紫のゆかり]より
(紫の花1本があるから、その野原の草がいとおしく思われます)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する