![]() |
日も短くなって、出勤の朝6時、生駒山脈の稜線が茜色に【写真】、日の出前です。
小島烏水氏の『日本アルプス』残り百ページほどになりました。
[飛騨双六谷の入口より水源まで]は、石(材木石)や地形の事ばかりです。
〔私が十四年前に、初めて槍ヶ岳を登攀して、蒲田谷に下りたときのことを考えると、同じ道ながら、その坦々と開拓されて、里道のように歩きやすくなったことに驚いた。
・・・・
(探検遂行の祝いに夜を明かして)一句あり、踊りはてて 山又山の 夜明かな〕
(本文より)/大正3年7月
ながいこと山を歩いている方々には、久し振りに歩いて、その変化に驚かれることもあることでしょう。
旧暦八月は[雁来月]とか
もしや、と思って某ブログを覗いてみると、北琵琶湖に[オオヒシクイ(9/30)][マガン(10/2)]の報告がありました。
()は初飛来の日〈野鳥センター〉
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する