![]() |
それも、一度ならず二度三度と。
「ツバメが低く飛ぶと雨」とか聞きますが、なるほど、その時は雨はあがってはいましたが、ほぼ一日中降っていました。
[源氏物語📖]
意外な古語
*生きとまる=生き長らえる。
女三宮「え生きとまるまじき心地なん、し侍るを」
([え・・・まじき]で否定になるので、[生き長らえることができない])
*つぶつぶと=ふっくらと/まるまると
(源氏)〔(乳母より)いだき取り給へば、(赤子は)いとこころやすくうち笑みて、つぶつぶと肥えて、白う、うつくしく。〕
古語辞典の例に
「つぶつぶとをかしげ(美しい)なる胸をあけて乳などくくめ給ふ」(源氏物語/[横笛]から)
(古語を見る、響きはなんかおもしろい。しかしなかなか、日本語なのに)居彷人
いちいち調べていたら進みませんので、現代語訳で読んでいるので、字面を見るばかりですが、ちょっと調べてみたら「ふーん!/へー!」でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する