![]() |
![]() |
御さまは、いとよく、大人び給ひて、母女御よりも、いま少し、づしやかに、重りかなる氣色(けしき)の勝り給へるを、うしろやすくは、見たてまつらせ給へど・・〕
古語辞典で調べてみました。
*[あて]=品格が高く、高貴で上品だという、内的な美しさをいう
*[づしやか]=慎み深く威儀があって落ち着きのあるさま
*[重りか]=重々しい、どっしりとした感じだ
*[うしろやすし]=将来の事について心配がない
地道に、一語一語調べながら読めば、少しは[古語]が身につくのかもしれませんが・・・。
「❓」をそのままに、字ヅラを追います。
(「へー」「ホー」と調べてみればなるほどと感心しても先へ進まず)居彷人
[女房]という言葉を頻繁に目にしてくると、主に仕える女性のイメージが濃くなってきて
もし誰かが「うちの女房です。」
といったら、
「あっ、そうですか、よろしく。で、奥様は?」・・なんて。
【写真】シコンノボタン(紫紺野牡丹)
ブラジル原産/長居公園で
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する