![]() |
![]() |
写真力の鮮やかな姿です。
[キツネノハナガサ]は、淡いレモン色で、可憐な花のようでした。
[シロキツネノサカズキモドキ]は、意外にも赤色で、盃状の可愛らしいヤツ。
[キンチャクワンタケ]は、ツバメのヒナたちが、一斉に口を開いたような形で、色は明るいオレンジ色。
キノコのイメージを変えさせてくれます。
🍄[ベニテングダケ]も、ホンモノを見てみたいものです。
ハンディ版なので、持ち歩きたい本ですが、あの本(森の・)に出ているキノコの全ては掲載されていませんでした。
(歌人から歌人へときてエッセイの「アカヤマドリ」で広がる世界)居彷人
今日は[第3章(秋)]から
[写真]はヒメイチゴノキ?
(街角で)
食べる方は食用キノコ全部OKです
と言っても高価な松茸などは年に一度も食べられない事の方が多いですけど…
[キヌガサダケ]、アミアミのキノコだったですかね。
夕べ、図鑑で見たと思います。
高級食材のようですね。
山里の宿に行くと食膳に[マイタケ]がよく出ます。
[釜めし]のお店でマイタケの釜めしを注文しました。
美味しかったです。
しかし、口は歓迎しましたが、体に拒否されてしまいました。
検証の意味で、何度かチャレンジしましたが、やはり・・。
シイタケをたくさん、原木からもいで頂いたことがありました。
これは、美味しかったはなしですが、長くなりそうなので・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する