![]() |
ようやく起きる事を決めて、外を見ると、うらめしいほどに晴れた空でした。
先日読んだきのこの本の、カバーに書いたメモを整理し、ノートに書き写す事にしました。
何度か本を開いて確認しながら。
(📕小林路子著[森のきのこ採り])
興味深い話がいろいろありました。
《フェイリーリング(妖精の輪)》という言葉がでてきました。
地中のキノコ本体から菌糸が延びて円形に広がりそこにキノコが出るのだそうです。
日本では「菌輪」と呼んでいるようです。
ハラタケ・モリノカレバタケ・ベニテングダケとか。
ある晩秋、信州のペンションから、一人で[ムラサキシメジ]採りに出かけます。
枯葉を払うと、そこに新鮮なムラサキシメジがあり、その隣に、またその隣にと、直径六十センチほどの菌輪ができていました。
後日、きのこの絵本を出した時、その輪の中に読書する妖精を描いたそうです。
(目覚ましを止めて再びもぐりこむ。良く晴れた空、時すでに昼)居彷人
【写真】苔
(苔大好き、でも自宅でお世話すると枯らしてしまうので現地で愛でます)
[錫杖ケ岳]の沢かと、最初は思っていました。
あらためて見直してみたら、写真の並び替えから、街の中でした。
拡大して見ると、きれいに見えたりするものですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する