![]() |
![]() |
📖[宮御最期]🏹
〔雨のふるやうに射参らせければ、いづれが矢とはおぼえねど、宮の左の御そば腹に矢ひとすぢたちければ・・・
・・・・
南都の大衆ひた甲七千余人、宮のおんむかへに参る。
・・・
いま五十町ばかりまちつけ給はで、うたれさせ給ひけん、・・〕
📖[若宮出家]
以仁王の子供たちのこと。
📕「式子内親王」にも書かれていました。
📖[通乗之沙汰]
[通乗(とうじょう)]は人相を見ます。
平家打倒を決断したのは、通乗の「位に即かせ給ふべき相」という言葉を聞いたからでした。
📖[鵼]
以仁王に平家打倒を勧めた[頼政]の武勇を語る話です。
📖[三井寺炎上]🔥
反平家の拠点[三井寺]に、平家の[知盛]攻撃し、夜に火を放ちます。
《巻第四》終わります。
([以仁王]追っ手の放つ矢に倒れ、されど「令旨」はすでに東国)居彷人
[源氏揃]の話で、「令旨」が東国へ次々と伝えられていくことが語られていました。
(〔・・四月廿八日、都をた(ッ)て近江国よりはじめて、・・・五月十日、伊豆の北条にくだりつき、流人前兵衛佐殿に令旨奉り・・・〕)治承四年(1180年)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する