![]() |
〔都には九郎判官義経、検非違使五位尉(じょう)になされて、九郎大夫判官とぞ申しける。〕
〔都には大嘗会あるべしとて、御禊の行幸ありけり。
・・・
今日は九郎判官先陣に供奉す。
木曾な(ン)どには似ず、以ての外に京なれてありしかども、平家のなかのえりくずよりもなほおとれり。〕
木曽義仲より都なれしているとはいえ、平家の屑よりもおとると。
*[大嘗会]=天皇の即位後初めての新嘗祭。
*[御禊]=「大嘗会」に先立ち、十月下旬に行う禊の儀式
*は(語釈より)
前の帖[藤戸]に
〔新帝の御即位あり。内侍所、神璽、宝剣もなくして御即位の例、神武天皇より以来(このかた)八十二代、是はじめてとぞ承る。〕と。
新帝は[後鳥羽天皇]
《巻第十》終わりました。
(晩夏だし半袖シャツに衣更え。風きる肘が少し涼しい)居彷人
【写真】上賀茂神社の立砂(砂山のてっぺんには松葉)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する