|
|
|
今回破損時状況:2016/1月末、気温-5℃、標高1000m、少し硬めの斜面のトラバース時に。山側右足。
購入店に相談すると、神対応で「メーカーから対策品が出てるので交換します」との事。少し形状が改良されたブラケット(軸受け)まで交換してくれた。
サンライズヒルさん、いつもありがとうございます!
同じ症状の方に役立つ情報となればと思い、日記として書いておきます。
完璧なものが作れないのは分かってるつもりだが、重大な事故に繋がる部分だけに(SPARKの設計コンセプトは良かったのに)部品の強度設計、シミュレーション、耐久試験等が甘かったのだろう、残念だ。。。
メーカーの対応は良いのでSPARKの今後の製品作りに期待したい。
画像1:新型(プレートの両端だけでなく、真ん中の広い部分もシャフトに貫通)
画像2:左:破損した旧型、右:新型
画像3:破損状況
gomapal2さん、こんばんは。
私も同じクランポンを使用していたのですが、折れる(1回目)→交換→また折れる(2回目)→交換で3つ目、同じですね
状況としては八方のアイスバーン状の尾根を歩いている時でした。気づいたら折れていたので想像になりますが、ひょっとしたらクランポンを踏んでいない時に何らかの原因で軸がズレる→ブラケットの突起とクランポンの軸を繋いでいる部分が当たった状態で踏む→折れる、とかなのかなと思ったり。。
流石にまた山行中に折れても困るので私は板直付けのクランポンに変更しました
ken0114さん、コメントありがとうございます
折れるときの症状は、どうやら同じですね。。。
自分もken0114さんの書かれたとおり、足を上げた時に何らかの拍子でクランポンが横(右)へズレて、ブラケットの軸受けにクランポンがのりあげた状態で上から踏みつけて折れていますね。
私は3度目の正直で、もう壊れない事を願って様子見てみます^^;
あつかましくて申し訳ありませんが、直付けクランポンの情報(写真)もup頂ければ幸いです(汗
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する