|
![]() |
![]() |
これが結構手間で時間もかかる。
更に、クトー(Voile製の場合)の脱着時にもピンの抜き差し必要(悲
この機構を改良・変更したビンディングがSPARK R&Dから出る模様。(2013秋)
MagnetoとAFTERBUNNER(ハイエンドモデル)¥57,000
(Magnetは¥55,000と予想)
ビンディング先端部に、同軸上の短いピン2本が、同じ方向に5〜6mm程突き出して埋め込まれており、それを板側の軸受けの穴に差込んでから、上から横ずれ防止の役物をパチンと被せてセットする。クトーも1アクションで脱着出来る!
ピン単体で抜き差しする必要がない機構のようだ。TESLA SYSTEMというらしい。これは魅力的

Voile Light Railビンディングはペアで1.9kg(片側約0.95kg)
スキーモード用のインターフェイスは付属している模様。ボレーからだと要交換。(インターフェイス:板にビンディングを取り付ける為の役物)
動画1:http://vimeo.com/60717962
動画2:http://vimeo.com/59973019
更にワンタッチでヒールロック出来る機能が付いたスプリット用ビンディングもkarakoramというところから先シーズン頃出ていたようだ。ただ日本では扱っている店があまり無い模様。ちょっと値段も高め。
karakoram Split30
http://www.splitboardbindings.com/products/splitboard-bindings/
↓追加動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=pg58CdfDXx8
1年前のとある店の参考価格¥75,400(インターフェイスも含まれるかな?)
Karakoramでは、各モードをライド(ボード)モード、ツアー(歩行・スキー)モードと言うらしい。
余談1
K2でステップインのスプリットシステムも。「Kwicker」(開発中かな?)これも興味ある。勝手にリンク↓(汗
http://psyvano.blog109.fc2.com/blog-entry-608.html
余談2
「娘をスキーに連れてって」(笑)程度のスキーなら写真2、3のようにベルクロのバンド(L=75cm)をビンディングとヒールリフターに3重巻きくらいにすれば“ヒール固定モード”でスキーも楽しめます。(あくまでファミリー向きゲレンデを滑る程度ですが。)
ワンタッチで切り替え出来ないのと見た目さえ気にしなければ…w
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する