HOME >
hiro210219さんのHP >
日記
熊伏山行きが温泉に
昨日(1/24)は長野県は南信州「遠山郷」の熊伏山へ登ってみようと思い立って、出掛けました。家から1時間くらいかとタカをくくって出掛けましたが、1.5時間余り掛かり、出発も遅く現地にお昼到着となってしまい、オマケに青崩への道が「冬期通行止め」(少し動かして行ければ行けそうですが。あくまで全て自己責任ですが)で閉鎖されていて出鼻を挫かれてしまい、また雪も降り出して、「こんな時は無理をしてはいけない」。と万事ご都合主義の私としては、即進路変更で近くの立ち寄り温泉施設「かぐらの湯」へ。ゆっくり塩分の強い温泉に浸かり、中の食堂で「そばセット」を注文。何回か来ていますが食堂は初めてで、この「そばセット」があたりで、そばも自分好みの細打ちの田舎そばと五平餅(甘辛味噌が絶妙)がセットで¥850はとってもお得感があって、満足でした。入館料がこの日は通常¥600のところが、¥500でした。工事で露天風呂が使えないとのことで残念でしたが、トップシーズンは芋洗い状態になってしまいますが、この時間は男湯は3人だけで貸し切り状態でゆっくり楽しめました。帰りは上村から矢苫トンネルを抜け喬木村経由で自宅へ戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
こんにちわ。
はじめまして。せちといいます。
温泉も山行きと同じくらい大事です。
登山のあとの温泉があってこそ、楽しいのですから…。
こちらも冬は通行止めが多くて山はお休みです。
その分、私はスキーで山に足を踏み入れています。
するといつもの山が、冬山でしか見られない違った景色になっているので、感動しますからね。
せちさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
ヤマレコに登録して、初めての日記が山にあまり関係が無い内容で、でもそれにコメントまで頂いて嬉しいものですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する