皆さん「ワンバウンドふらばーるバレー」なるものをご存知でしょうか?
バレーボールを二つ分足した位の大きさで、ビーチボールのような素材の蕎麦の実のような形をしたボール(このボールを「ふらばーる」というようです)を使い、バトミントンのコートで、真中に1.3m位のネットを張り、ほぼバレーボールに準じたルールなんですが、ワンバウンドと言うくらいでこれが曲者です。
大人は5人制で後衛の真中にローテーションした人がコートのほぼ中央からサーブをします。そのサーブは普通のバレーボールと同様に、直接レシーブし3回以内で相手コートに返します。
違う点は1回で直接相手コートに返してはいけないことと、3回で返すうちに1回ボールに触った人はもう触れないことです。普通のバレーは1回触っても一人おいて3回目はOKですが。今度はそのボールが返ってきてからが先ほどの「曲者」の始まりで、必ずコートでワンバウンドしてからのプレーで、それからは「1回で直接相手コートに返してはいけない」と「3回で返すうちに1回ボールに触った人はもう触れない」でラリーが続く訳です。
何とも言葉で説明するとこんな感じですが、実際やってみるとボールは変形しているのでレシーブやワンバウンドした時に何処へ行くか分からないし、一発で返せないし、ラリーが続くと結構な運動になるしで、是非ニュースポーツの紹介等で機会があったら是非やってみて下さい。1ゲーム15分で途中7分でコートチェンジです。短時間で”汗だく”になるので、運動不足になる冬場のスポーツにはもってこいだと思います。
地区の体育委員という関係上「ペタンク(鉄球を投げてカーリングのようにチーム対抗でポイントを競うゲーム)」や今回の「ワンバウンドふらばーるバレー」のようなニュースポーツに触れる機会がありますが、体育委員をどうせ受けたなら積極的に参加して楽しんでしまおうと思っています。
体育委員、お疲れ様です。
地区の行事も参加者を集めるのが大変ですが、
こういう役もやってみると知り合いが増えたり
中々いいもんです。
想像するだけで楽しそうな、汗が出てきそうなニュースポーツですね。
うちのほうではこの「ふらばーる」はありませんが
ソフトバレー、スマイルボウリング、マレットゴルフが盛んです。
sakusakuさんこんばんは。
同じ県内なので、ヤマレコ発見後ちょくちょく覗かせてもらってます。
sakusakuさんの言う通り、人集めは大変ですが知り合いや協力してくれる仲間が増えるのが良いですね。中には山好きも居て、大分先輩ですが、仕事はもうリタイヤして今は公民館長をされていますが、今度一緒に行こうと計画中です。
そろそろちゃんとした山行きを日記にUPしたいですね。
またお願します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する