今日は選挙(市議会議員)があったり、野暮用があったりで早朝に動けなかったのでドライブに出掛けました。
先日全国ネットのニュースにも出ていましたが「長野県大鹿村の落石事故」残念ながらお1人が亡くなってしまいました。丁度同じ日に私も2尾根東側の笹山へ行ってましたのでとってもビックリしました。冬期閉鎖のゲートがまだ正式には開いていないのですが、そこが開いていて数台が入っていたようで、「夕立神パノラマ公園」に行ったようです。そこは南ア、中アが本当に綺麗に見えるところなんですがその帰りにお気の毒に事故に遭ってしまったそうです。そこからもう数KM行った一番奥の厳重なゲートが塩見岳の鳥倉ルートの起点になります。そのゲートは全く開けれません。このあたりの林道の冬期閉鎖のゲートは狩猟の関係もあり、閉まっているように見えますが知っている人は開けて入っています。(厳重に鍵はしてない方が多いです)ニュースの論調は閉鎖されたゲートを無理に入ったであったり、管理者(村?)がしっかりした施錠をしてなかったというような感じでしたが、確かにその通りですが、林道を走った経験がある方でしたらお分かりだと思いますがいたるところに小石であったり、大きな石が落ちているのを見たことがあると思います。あれだけ落ちているのが直接当たらないのは走行台数が少ないからで、あと1秒の前後で何とも無かったことを思うと本当に運が悪かったとお悔やみ申し上げるしかありません。
そんなことを考えながら今日のドライブも、飯田から今日今シーズンのオープンとなる「しらびそ高原」への林道ドライブです。道には雪は有りませんが、日陰はまだ雪があったり、路上に鹿の死体があったりしました。丁度オープンのセレモニーをやっていました。(写真1)しらびそ高原からは小赤石、聖、小聖、大沢岳などが目の前に、反対側には、遥か中アが望めます。
しらびそ高原からは「下栗の里」を経由して国道152号線を南下。飯田市南信濃を過ぎて天龍村へ。天龍村鶯巣から大沢集落を経由して国道151号線を愛知県豊根村へ。そこから愛知、長野県境の茶臼山高原へ。愛知三河方面へ重なる山々を眺め、長野県根羽村の国道153号線へ。北上し総走行距離195KMで帰って来ました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する