|
|
|
でも、それだと芯が残ったり(コンロの火が弱いから)、時間がかかったり、また 鍋に入るサイズを探すのが結構手間でした。
ところが、これ、出して作ることができるのを知りました。
(皆さん当たり前に知っているのかもしれません、、、)
昨年8月の日記(初めてレトルトご飯を出して作る)
>http://www.yamareco.com/modules/diary/2961-detail-78868
その後も白米にカレーというワンパターンでやっていました、、、

先日買物に行った折、レトルトパックご飯にいろいろ種類があるのを知りました、、
、、、(今ごろです)

1つ(3パックで198円)買って来ました。

(写真1)早速試しにやってみます、、鍋はいつもの山で使っているダイソーの100均鍋。

(もっといい鍋ありますよ! 山と同じ条件でやるために使っているだけです!)
(写真2)中を出して、水ちょいと足して、分割していきます。
この時点では火に掛けていません。

(写真3) できました。 かき混ぜるのにスピード要、こびり付きます。
ご飯だけじゃあ寂しいので、オカズも少々足して、今日の夕食。

ちょっと寂しいけど、この鍋で食べると、山に居る気分に

これで、カレー以外に五目飯や赤飯もレパートリーになりました。
どんどん山の食事が豪勢になってきています

→いったい今までどれだけ貧相だったのか?

はじめまして!
最近どうしたら山で美味しいお米が食べられるか悩み、結局山ごはんは麺かパンになっていました。
アルファ米は買うと高いし、炊けたごはんを家から持って行きたくは無かったのです。
パックのごはんって湯煎以外でも美味しく戻せるのですね
漠然と疑問には感じていたのですが、試したことが無かったので、DIYさんの過去の日記も含めて大変参考になりました!
お陰様で私の山ごはんライフも充実しそうです!
こんにちわ
知らない人結構いますね、、、、、て、私も去年知ったばかりですが、、。
真面目に湯煎していたのが、バカバカしいほど簡単に、火も水も少なくて更においしくできます。(ただし、自宅なら火力が強いので湯煎の方がいいです、レンジの方ガか更にいいですけど)
ポイントは水の量です、少ないと コビリ付くし、多いと雑炊みたいになります。
それでも、湯煎で失敗した時よりも全然おいしくできます。
是非やってみてください。
はじめまして!
テレビで見て私は知ったんですが、ガイドの方が白米パックをそのまま開けて、チャーハンを作られてました。
それ以来、山ではチャーハンばかり作ってましたが、味の範囲が広がりそうで参考になりました!
ちなみにチャーハンは、パックめしをそのままフライパンに開けて、ツナ缶を汁ごと投入、でここがポイントらしいですが、お好み焼きとかに使う赤えびを混ぜて炒めます。結構美味しいですよ。
ただ普通の鍋とかでは、かなりくっつくので、私は山用のテフロン加工されたフライパンで作ってます!
おはようございます。
山で白米からチャーハンですか?!
(家でも料理したことないんですけど
フライパンを山に持参ですか?!
ん~だいぶハードルが高そうな、、、
まずは家で作れるか、家内と相談してみます。
貴重な情報ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する