|
|
|
そのルート上に竹林があり毎日車が2台停まっています
※この二台はおそらくプロ(?)商売にしてるんでしょう
昨日そこで出会った一人のおば様と立ち話を少々
本日再びそこを通りかかるとそのおば様を含めて三名のご婦人が
車を停めて何やら井戸端会議をされてました
※くだんの二台の車とは別です
再び立ち話を始めたわがまま様(妻)にタケノコ持ってくかい?
今年まだ「旬」を頂いてない我家ですから断る筈もなく
え〜〜〜!いいんですかぁ?
うん食べきれないから持って行きなよと嬉しいお言葉
一本頂けると思ったら何と紙袋に入れてくれたのが写真の筍
あまりの気前の良さに驚くやら嬉しいやら
朝散歩の思いがけないお土産に
何だかよい日になりそうな予感が・・・(●^o^●)
写真No1 今朝頂いた掘りたてのタケノコ5本
写真No2 散歩中に足元に咲いていたチゴユリ
写真No3 同じくムラサキケマン
この二つの花やスミレはそこかしこに群生しています
ヒメオドリコソウやホトケノザの次に多いかも
タケノコ大好き‼️。。。だけど下処理が手間💦
わがまま様がやってくれるのかな⁉️
ワタシも下処理後の立派なタケノコを「持ってく?」と言われたことがありますが
旅の途中だったので泣く泣く断ったことがありました
近所なら迷わず貰うわぃ!我が家周辺ではこんな頂きものなどありえないですぅ
やっぱりT県っていいなぁ😀
nyagiさんもタケノコ大好きなんですネ! 気が合います
この食材の調理はBOKUの手には負えません
BOKU「食べる人」わがまま様「作る人」にならざるを得ませんね
でも今回は量も多いので何かメニューを考えて見ようかな?
散歩道にこんな竹林があるのも幸運だし
気前の良い人に会えたのも幸運
やはり大都会のT京都よりT県の方が恵まれてるネ(●^o^●)
我が家も昨日初タケノコいただきました〜。
娘のダンナの実家が大田原なもんでタラノメ、コシアブラ、タケノコ(下処理すみ)何ぞ大量に送ってきたのでありました。
前日記のパスタなんかチャレンジしようかなぁ〜と思いつつも相方に頼むかなぁ。
料理男子のBOKUさん、さてタケノコをどう料理するか楽しみ
コメントをありがとうございます
テルさんも素晴らしいご親戚をお持ちの様で・・・
この時期季節を感じさせるものが届くなんて嬉しいものですヨネ!
今までBOKUはタケノコを料理したことがありませんが
面倒な下処理が終わったものならば少し挑戦意欲も・・・
何しろ最近はネット情報がふんだんに得られますから
クックパッドなどを参照すれば何か手軽に作れそうな気もします
そういう意味では便利な世の中になりましたネ
ご披露出来るような物が出来たらまた日記に書こうかな(^_-)-☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する