![]() |
![]() |
![]() |
梅雨時のこの時期出かけるまで天気予報に一喜一憂
不安を抱えての出発ではありましたが・・・
両日とも早朝の数時間は快晴の時間帯もあり
山景色は富士山を除いて主たる山々は全て目にする事が出来

大好きな花達は多くの種類がまさに今が見頃の最高の咲きっぷり



梅雨の最中としては、これ以上望むのはムリと言うくらい
大々満足の二日間を過ごす事が出来ました
幸せな気分に満たされて帰宅しましたが・・・
すぐにレコをアップする時間がとれないので
ハッピーな気分を日記に書いてみました

ヤマレコにはなるべく早くアップしたいとは思っていますが・・・

写真1は チョウノスケソウ
2は ウルップソウ
3は オヤマノエンドウとイワウメのコラボ
BOKUTYANNさん。こんばんは!
ハッピーな気分、日記だけで充分伝わってきますヨ〜
レコアップ楽しみにしてます
teru-3さん こんばんは〜
根が単純なだけに気分が隠し様も無くて、見え見え
行くかどうかさえ迷いに迷った挙句だったので
ハッピー感が倍増でした
ボクチャン山、レコアップはなるべく早めにお願いしまつ
日記書いてる場合じゃないっつーの
あ、この返事もしなくていいから
nyagiさん 返事位させて下さいナ
明日仕事が無かったら徹夜してでもレコアップしたい
気持ちは山々なんですが・・・
レコを書くにはあまりにも時間が中途半端です
7月3日に全力を上げて書く積りですが・・・
期待され過ぎるとプレッシャーになるので
勝手に書いとけヤ位の気持ちでいて下さいネ
30日に美濃戸7:00スタートで地蔵尾根〜赤岳11:20(60分休)〜文三郎尾根〜美濃戸15:30のコースでしたが、山頂付近はガスで視界がなく残念でしたが、眺望を楽しめて良かったですね♪
kikkoaさんコメント有り難うございます
通ったルートや時間が微妙に違っていてすれ違いもしてないようですが
山の天気の変わり身の早さを痛感した二日間でした
7月1日の早朝に見た山景色は、私の登山生活の中でも トップクラスでした
コース取りも色々出来る山なので
好天を狙って是非再チャレンジして下さい
いいですね〜八ヶ岳。当初7月4〜5日に掛けて一泊で行く予定だったのですが、お天気の見通しが悪そうで、一旦中止になってしまいました
改めて日程設定の上、実施と仲間から案内貰ってますので、BOKUTYANNのレコがアップされたらシッカリと今度行くときの参考にさせて頂きたいと思っています
aracyanさん 中止判断は潔すぎた?
7/4〜7/5の予報がどうだったか不明ですが残念でしたネ!
我々も出発日の昼まで行くか否か?別の山にするか?
大いに判断に悩みました
ネットの「てんきとくらす」サイトが判断情報には良いと思います
一度覗いてみるのもいいのではsakurasaku64さんからパクリました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する