|
|
|
なかなかの収穫だった間々田八幡を後にし、我々は次の目的地へ国道4号方面へ向かう。
うっかり「我々」などといったが、気持ち的なもので本当は単独行動である。
だが、この後はやや不漁が続いてしまう。
目立った収穫は須賀神社の「パグみたいな狛犬(写真左)」くらいだった。
やはり今日は山に行くべきだったか・・・。
意気消沈する我々だったが、次の野田神社で起死回生の狛犬と出会うことになる。
***
それはもう鳥居をくぐる前から異彩をはなっていた。
こ、これはっ!!
・・・ジャバ・ザ・ハッ〜〜〜ト!
顔面から眼球が飛び出るかと思った。
もはや狛犬の枠組みをはみだした石像がいた。スゲエな!間々田!
写真中の吽形の方は、ニッコリ笑ってお出迎えのふうである。
そして、写真右の阿形は・・・「あ〜ん?」みたいな見返りである。正直、怖い。
大正4年のもののようだが・・・いったいどういう発注をしたのだろうか。
石工におまかせだろうか。石工は栃木のスピルバーグか。
あと、除幕式で失神する人とかでていないのか。
いろいろと疑問は尽きないが、そろそろ狛犬ハントを続けなくてはならない。
次の神社へと向かう。
(つづく)
chichibuyakenさん、こんばんわ。
いよいよ出ましたね。。
これは確かにジャバザハーーット。。
我々も乗してって下さい(*´▽`*)
k-yamaneさん、こんばんわ。
出ました!(笑)
かなりのインパクトでした〜
chichibuyakenさん、こんばんは!
きましたかー!まさか、ジャバ・ザ・ハット とは
完全に脱帽です。狛犬殿堂入りはかたいところですね。
ひよっとして、まだ、きますか!(*゚▽゚*)ワクワク
bokkemonさん、こんばんは。
こんなに脂っこいものはありませんが・・(汗)
まだすこし・・・デザート狛犬が続きます。。
お付き合いいただければと。
こんばんは。はじめましてです。
御岳山でケンケン似の狛犬に出逢って興味を持ちました。
阿吽の口を閉じて角があるのが、狛犬で、
口を開けているのは、獅子だそうですが...。
角があるのを見た記憶がないのですが...。
鹿沼市の医王寺に木造の狛犬がいるらしいですね。
私の住まいの近くには、木造の狛犬がいないらしく残念に思ってます。
hukenさん、はじめまして。狛犬道へようこそ。。
ケンケン似(笑)・・・あれかな。。
昔、庶民の間では狛犬というのがどういうものか判っていなくて、想像でつくっていまして・・・それで角があったり無かったりします。
木造の狛犬は本殿内を守っているので・・参拝客ではなかなか見れませんよね・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する