|
|
|
仕事も忙しく、山はもちろん釣行すらいけないので今回はテンカラのキャストの練習もかねて多摩川中流域でのオイカワを毛鉤で釣って釣りの感覚を養おうと性懲りもなく挑戦してきました。
また今回も現調(現場調査)もあるので土手沿いをかなりの距離を移動することになるだろうと以前から気になっていたHELLO CYCLING - 好きな場所で返せるシェアサイクル 、を利用することに。なんたって都心部に数多くあるステーションで好きな所で借りて返せるのがとても便利なんです。むろんスマホのアプリですべて手続きできます。
そして自身はこれまで電動アシスト自転車に乗ったことがありません。ので初めての、になりました。乗った感想としてはたしかに楽。でも坂道では、そりゃあアシストないよりは遙かにましですけどそれでもチカラ要りましたよ。それと発進時のアシスト力が強すぎておおおお!っとなることがありました。慣れないと気を付けたほうがいいでしょう。
肝心の釣りですが、とりあえず毛ばりを放ってみますが、やっぱりなかなかね〜、いい場所を探すしかないです。探すポイントは、少々の流れがあり、透明度もあり、ある程度の深さをと、これを求めてたどり着いた条件どおりのポイントが見つかり、魚影までも多く発見しました。ですが、やはり毛鉤では難しいです。朝夕の陽が低い時に羽虫を狙って水面に出て来るようですが、日中は底部で待機しているようです。ちょっとは食いついてきましたがそれっきり、
ならばと急遽釣具屋を検索して立川近辺の上州屋で餌釣り仕掛けと餌のサシを購入。戻って餌釣りに変えたところ、
おお!食いついてきた、そして食わせようとちょっと待ったりして何度か放ったら、きましたきましたオイカワです。これが毛鉤だったら最高だったんですけど。それでもやっと釣れました。釣果は4匹ほど。まあ日中高まってくると食いが悪くなるようで午後過ぎて13時過ぎに納竿しましたが。
そして下流までまた現調。今回レンタサイクルがかなり活躍しました。南多摩〜高幡不動〜立川〜高幡不動〜矢ノ口と移動しました。返却は帰りの駅にもシェアするステーションがあるのでそこで返却。9時間半で1800円でした。キャリア決済、クレカ決済いろいろできます。バッテリは最後なくなってましたけど。
いやー暑かったですけど釣れただけまあまあの釣行となりました。山の合間にやろうとおもって一から道具買ってかなりの出費をしましたがまあしょうがないですよね。山に行けなきゃこっちを楽しみたいですが、なかなか難しいと思います。海のほうが手軽ですがそっちはそっちで道具買わないといけませんし。
ちなみに多摩川とその支流はいくつかの漁協の管理区画が分かれており、釣りを楽しむには各区の遊漁券が必要ですので、自分は練習に通うと思ったので思い切って年券買いました。
さて9月にはいよいよまた北アルプスへ。行けたら行こうと思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する