ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > nanami0828さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「猫との生活」の日記リスト 全体に公開

2023年 12月 08日 19:22猫との生活

猫留守番無理。一人で須磨アルプスへ

夫と2人で旅行に出かけた時、または日帰りでも留守番が長い日、猫はお腹を壊すようになった。翌日には必ず治るので留守番がストレスになっているに違いないと私たちは考えるようになった。 夫は猫に優しい。前の猫が死んだ日の朝、もう虫の息になっていた。夫は出勤したが午前中で退社。猫は午後2時ごろ息を引き取った
  44   2 
2023年 08月 16日 07:15猫との生活

ネコハラな日々

猛暑のため家で過ごす時間が長かった。医療費レシート整理、新聞をいつもより時間をかけて読むなどしていた。その都度猫に邪魔された。寝ているから大丈夫だろう、と思って席を外し、戻ってくると作業の対象に乗っかっている。ネコハラ、よく飽きずに続くと感心した。 台風直撃を避けられたので今日は割と涼しい。急遽近
  66   2 
2023年 05月 07日 18:13猫との生活

猫、機嫌が治る

昨日は風が強かったが晴れていた。夕方動物病院に予防注射を打ちに出かけた。通販で3年前6千円で購入したキャリーカートに乗せて通院することにしている。片道20分かかるがキャリーカートなら楽チンだ。 移動中往路猫は鳴きっぱなしだった。注射はあっという間に終わり帰路についた。猫は帰り道では鳴かないで前を向
  39 
2023年 05月 06日 09:01猫との生活

旅行に出かけて猫激オコ

高齢の義理親が退院した。捗々しく回復しないが状態は安定している。「旅行に行くなら今でしょ!」ということになった。5月1日から2泊3日で旅行に出かけた。猫は体調が良いので今回は動物病院に預けなかった。留守中シッターさんに1日1回、計3回来てもらった。 毎日留守中の猫の様子をメールで報告してもらえる。
  61   2 
2023年 02月 11日 23:19猫との生活

猫留守番。帰宅が遅い日

昨年10月から足かけ3ヶ月、猫が膀胱炎になり度々通院していた。猫の具合が悪い時は山行きに前向きになれなかった。年初猫が元気になったので最近まで週1で低山歩きを楽しんでいた。 猫は回復したら強気になったようでくっついてくれなくなった。留守番させると「もう帰って来たの?」とでも言うような顔をするように
  33   2 
2023年 01月 08日 14:40猫との生活

猫留守番 動物病院で預かってもらう

昨年10月23日に猫が頻尿になった。以来2ヶ月症状を繰り返してしまった。膀胱穿刺で採尿検査したらブドウ球菌が見つかった。皮膚の常在菌だが膀胱炎の原因になる。さらに菌に有効な抗生物質を特定するのに日数がかかった。薬を飲ませ始めたのは12月23日になってしまった。 抗生物質は2週間飲ませ続けなければな
  24   2 
2022年 12月 20日 21:13猫との生活

猫留守番。シモバシラを探しに高尾山に

猫の頻尿は収まり先週の動物病院の予約はキャンセルになった。そこでハイキングに出かけても大丈夫と判断。ちょうど昨日高尾山でシモバシラが見られるようになった、というツィートを見たので高尾山に行くことにした。朝5時半起床。家を出た時猫は起きていた。引き止められなかったが暗い顔をしていた。 高尾山口8時2
  36   4 
2022年 12月 16日 09:28猫との生活

猫留守番

昨日朝猫の体調は良さそうだった。天気予報は晴れ。寝る前にハイキングの支度をしておいた。猫は朝ご飯のカリカリを半分ほど食べてハウスに入って朝寝をしていた。私が出かけてしまうとは全く考えていないだろう。 軽い罪悪感があったが夕方4時に暖房が入るようにエアコンのタイマーを設定して家を出た。目的地は海が見
  59   6 
2022年 12月 12日 13:13猫との生活

猫が病気。山に行きにくい。

10月23日猫が頻尿になった。動物病院に行って膀胱を超音波検査をしたら小さな結石が見つかった。結石があると膀胱炎をおこしやすくなる。今後の猫生、結石ができにくい療養食を与え続けるように言われた。 猫は気温が低くなると水を飲まなくなる。膀胱にたまる尿量が減ると膀胱炎になりやすい。そこで水分を摂ら
  57   2