![]() |
![]() |
![]() |
北アルプスでヘルメット着用義務区間はどこなのか?知っているかたは教えて下さい。なお、槍ヶ岳山荘ではヘルメット貸し出ししてるのは知っています。他の山小屋はどうなのでしょうか?
ちなみに一昨日の奥穂高岳山頂ケルン前の写真撮影は30分待ちだったそうです。混雑とヘルメット着用義務化は関係あるのかな?
追記
いまネットで調べたら着用義務(義務ではなく推奨)区間わかりました。平成25年からあったのですね。知りませんでした。ちなみに
西穂高〜槍ヶ岳間
前穂高〜奥穂高岳間
北鎌、東鎌尾根間
だそうです。
東鎌尾根も、なんですね。
調べたら平成26に西穂高〜奥穂高岳歩いてました。知らなかったので勘弁して下さい(笑)。
義務区間は他の方に譲るとして、落石多発地帯なんですから、ヘルメット被るのは自分のためですよ。まあ簡単に脱げちゃう被り方している方が多いですね、義務だからなんでしょうか?上高地ベースの山は。
上から目線の発言、失礼しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する