|
|
|
母の実家(兄夫婦宅)に立ち寄り母方の墓前に行き線香を添え、お参りを終えてから温泉宿に泊まり、翌日は次の温泉地に移動中に田んぼアートに寄り道しました。
今年の田んぼアートの主役は大谷翔平でした。
現在の活躍をみれば当然だと思います。
その田んぼアートを見るには展望台に登らなければならないのですが・・・
共にほぼ90歳の母の兄夫婦のうち、足腰の弱い叔母は一人では階段を登る事が出来ません。
そこで叔母をおぶって登る事にしました。
遠慮する叔母を半ば強引に背負って、ゆっくりゆっくり展望台の天辺に向かいました。
そして展望台の天辺に着いて・・・
田んぼアートを見て喜ぶ叔母の姿は、こちらも嬉しかったです。
でも核心は下りでした。
山登りもそうですが、登りよりも下りの方が事故が多いですからね。
なので下りは登りよりも一歩一歩慎重に下り、無事に降りられて一安心でしたよ。(笑)
niiniさん今晩は〜
鬼の脚力正しくお使いですね
subaru5272
subaruさん こんばんは〜
ありがとうございます
大谷選手に倣ってガンバってみましたよ
兄にさん こんばんわーい(^^)/
田んぼアートも素晴らしいですが 兄にさんの脚力もスンバらしい😉
親孝行旅に加え 叔母孝行まで 叔母様もまさかおんぶで展望台を上がるとは思ってもみなかったことでしょう
さぞ喜ばれたことでしょう😊
(姐さんのつぶやき ”疲れちゃったら兄にさんにおんぶしてもらおうっと😁”)
わーいわーい姐さん こんばんY
展望台の階段はけっこう急なので、おぶさってる方が怖かったかもしれませんね
山でも歩けなくなった時はいつもおぶって歩く覚悟はしてますよー
なのでOK牧場です
niiさまこんにち
いいモノ見れましたね〜
田んぼアートには見物やぐら&階段が付きものですが…
おっとぉ
いつでもどこでも山に繋げる心がけ、見習いたいものです。
伯母さまも、さぞや喜ばれたことでしょう
下りは…確かにね
aさん コメントありがとゴザンス
ここ数年この田んぼアートを見てますよ〜
故郷は米どころで、銘柄はひとめぼれですね
まるで誰かさんみたいです
どうやら風邪は治ったようです
おniの攪乱だったのでしょうか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する