断腸の想いの総理会見・・・と感じました。昨日の小中高校 一斉休校の報に、この上ないショックが広がりましたが、目に見えない脅威に立ち向かうには かつてない政策(感染拡大防止)が必要だと思います。
思い起こせば2011(平成23年)3月11日の東日本大震災。事態の深刻さを察知しながら、初動が遅れた前政権の不手際が「失われた20年」を露呈したのは周知のところです。
現政権にもケチをつければ、何とでも言えると思いますが、この厳しい政策による低所得層への休業補償、医療保障など勘案されています。これが100%正しいといえる政策はありません。より良い対応策をはっきり言えます?
私は日本政府の方針に従います。そうしなければ、国民の命と暮らしを守ることはできないと思います。力を合わせて苦難を乗り越えるべき時でしょう。
全く同感です。学校の教員です。色々言いたいことは山ほどありますが今回の政府の判断を支持します。
こんばんわ。h321さん、コメントありがとうございます。
かく言う私も、この度のコロナ・ショックに困惑を隠しきれません。感染者「0」の広島県民でさえ、今日はトイレットペーパー騒動に振り回されたり・・・。実はこの間の消費税値上げ騒動もあり、国内の在庫は有り余っているとのことですが、職場に手配するのに半日仕事でした(苦笑)・・・。
否定的に物事を考えても仕方ありません。もし対策しなければ、今どころでない悲惨な光景しか思い浮かびません。これで治まったら現政策に感謝したい。。
そんな楽観論も言える段階ではありませんが、人間の「和」も信じたいです。自然の力・・・足元にも及ばぬことを自覚した上で。。
こんばんは。
野党はじめマスコミが先導して批判批判で政権の足を引っ張ることばかりやり続けてきたので、日本は国民一丸となって取り組むというスタンスが取れない国になってしまったのかなと思います。総理の説明下手にはいつもまどろっこしさを感じていますが、今はとにかく打てる手をどんどん実行していかないと手遅れになりかねません。企業も子を持つ親のテレワーク、休暇取得を促して危機を乗り切っていかなければいけませんよね。
AERIALさん、コメントありがとうございます。
私も普段、安倍総理を全面支持していることはないのですが、現在、一番にどうすべき?なのかを真剣に考えた時、総理会見の感染対策は必要不可欠と感じました。
みんな痛い目に遭いますが、そうしなければ もっと悲惨な結末が目に浮かびます。
よく言えば家族団らんを取り戻す機会かも知れません。共働きの現代社会って物は溢れていますが、家族が一同に集まるってことが希薄になっているようにも思います。もう40年以上昔には我が家も10人で食卓を囲んでいました。じいちゃん、ばあちゃん、とうちゃん、かあちゃん、自分、妹、(結婚前の)叔父さん×2、叔母さん×2。いつも楽しかった!(^^)!。
・・・ってノスタルジックにふけっている場合ではないのでしょうが、原点回帰も悪くないと思います。 何はともあれ何とか乗り切っていかねば、「失われた2020年」になりかねない。次世代に傷を残したくない。と切に願います。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する