|
|
|
(休日に)家族揃って田植えは「必要至急」だと思います。
今こそ自宅のDo It Yourself?ホームセンターに殺到・・・もろNG(笑)。。
広島から東京の家族・親類へ(宅配通じ)届け物をすることはOKでしょう。訪れて渡すはNGという空気かな。
昨日、私に課したルール ⇒ (心身の)健康増進のため、誰とも会わずの山歩き。(だて)マスク着用し、ヤマ友:Sさんの教えを請いながら。。。
シダやイバラの薮をかきわけ、近場の山を探索しました。レコ上げても覚悟がなければ辿り着けない感じの大岩。今季初の🐍シマヘビちゃんにも会いながら・・・展望が開けた〜\(^o^)/。
比高200m足らずなのに歓喜の瞬間でした。
地元:西条が一望‼ 隣の八本松(吉川)や黒瀬も。。山座同定、必要なし。
センスなしですが、自分で握った🍙&卵焼き弁当がぶち美味い!(^^)!。タコさん、カニさんウインナーも詰めてますが、グダグダ・・・🐙🦀。野菜っ気「0」(笑)。
爽やかな風が吹き抜ける。。
100点満点の「健康増進」ウォークでした(^^)/🌸
こんばんは。
どの山に登られたのかなんとなくわかりました
多分〇〇7m峰ではないでしょうか?
地形図には破線で山頂まで道があるように見えますが、藪こぎですか。
でも、その分お弁当がおいしくなりますね!
私的には山で救急のお世話になるなよってことが肝要だと思うので、危険個所が無く、他の登山者と密接な状態になる人気の山でなければ健康増進で問題ないと思ってます。(といいますか、誰も会わないようにしてもうつったうつされたなんてレベルのウィルスなら足りないのは病床じゃなくて棺桶という事態になってるはずです)
momijiさん、ご名答😄
ただし、破線を下山時に辿ってみましたが、厳しい感じのためヒイヒイ登り:(訂正)歩き返して、境界?の青テープ道を発見しました。藪道ではありますが、上りよりは全然いい道でした。2020年、初めて訪れたウォーカーだったかも😁
そろそろ🐍マムちゃんも出てきそうなため、今度は冬場に訪れたい。。
えんなさん こんにち和
お弁当おいしそ〜
マニュアル育ち社会から
不要不急の細分化されたマニュアルが求められいますね。
まさに「学校化された社会」💦
例えば信号赤だと停まる規則。
でもルール以前に、人や動物が歩いていたら
青だろうと停まるモラルを
自分が持っていれば良いと思います。
自粛の目的は人と接触するのを避けること。
自分が医療の負担にならないように
心身ともに健康に努める、ってことですよね。
hobbitさん、ありがとうございます😄
いつもhobbitさんが作られる心のこもった、時季のものを採り入れた山メシに憧れるおやじとしては、お恥ずかしい限りです😅 ご主人がうらやましい。。
山歩きって心身の健康増進に最適だと思います。
時季の花々や鳥のさえずり、水が流れる音、素晴らしい景色に出会えたら幸せを感じています⭐️
どんな草にも必ず名前がある。
まだ出会えていない何かを求めたい49歳のおやじです😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する