|
|
|
ほんま言うと、うちらの地域には門松作る風習はないんよ。しめ縄は買うてきて しとったけどの〜。門松も知らん訳じゃあ無いが・・・。
前の職場で門松をこしらえる(作る)もんがおってのう、何か惹かれたんよ〜( ゚Д゚)
かっこええのう('ω')思うたんで、ちいと教えてもろうたんじゃ。
今の職場でも作るんがおってのう、ええとこ見しちゃろ思うてノコでギコギコやったんじゃが、いなげな(変な)出来で歯がえかったんよ〜(悔笑)。
次の年にリベンジ('ω')ノ。 近所のもんから電ノコ借りて切ってみる。後で買うたのもそうじゃが、一発で切れんけえ いたしい(難しい)んよ。じゃったが、ええラインが出て褒められたんが嬉しかった〜(^^)/
職場のじゃけど、これだけはわしの思うようにやりたいけん、休みを使うてやりょうるんよ。今日も朝からずっと晩までやっとんたんじゃ。竹を切るとこからは4日目じゃったが、出来た直後に雨が降り出したけえ、神様に感謝、感謝。。
だんだん完成に近付く時間が好きなんよ。出来てしもうたら、達成感より「今年も
作れてえかった。」・・・安堵感ちゅうんかのう。。
年末おしとる時に楽じゃあないが、門松こさえとる時間は幸せなんじゃ(^O^)
しめ縄もじゃが、新年に神様をお迎えし、悪霊(コ●ナやら)を追い払うらしいけえ、性根(しょうね)入れてこさえたでい('ω')ノ
写真1:門松(右)・・・ちいと曲がったんじゃが、これも面こいんでええかも?
写真2:門松(左)・・・「こびと」がおるの、分かるかのう?
写真3:しめ縄
こんばんは。
今年も力作。
昨年とはちょっと違うんですね。去年は柿で今年は松ぼっくりと小人ですか。
色々考えるのも楽しそうですね
momijiさん、ありがとうございます😁
門松=(小さいの1対含め)8時間、2回目:白菜漬け=40分、レコ日記=30分、しめ縄(職場のも・・・)=(まったり)2時間近くやって、疲れてたのか?うたた寝してました😅
全部、楽しいコトばかりなので幸せな日でした😃
門松終えて10分しない内に雨が降りだした時は「神様っているんだなあ」と実感🙏。
明日、みんな どんな反応するかな〜と思いながら、2020年シメ日のため おやすみなさいZZzzz・・・😌
祝 完成
これで年神さまもおよろこびですね。
来年が良い年になること間違いなし
小人さんも登場
ついでに牛さんも載せてほしい🐄
hobbitさん、有り難うございます😁
牛さんとしめ縄は中に飾りましたが、ナイスアイデア👍️ 来年は寅飾りましょうか(嬉し笑)。。
あと家の大掃除して、餅ついて墓参って、地元の人気が少ないお山を巡りたいと思います。よいお年を🙏
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する