|
|
|
何せ 消失する6日前、1月8日に登ったんじゃけぇ。。
アノ日は鳥取県3山目じゃった。
用瀬の麓からトンガっとる三角山に惚れ惚れしながら、用瀬アルプス縦走路の手前:景石城跡を先ず目指すが、崩落がらみで頓挫・・・(-_-メ)
気を取り直し「山麓遊歩道」を三角山:登山口の「女人堂」目指しひたすら進む('ω')ノ
今じゃぁ、悪しき風習・・・女人禁制のため止められた「女人堂」着。
ココから30〜40cm級の雪道 & 急登に悪戦苦闘💦 雪具が無かったけえの・・・
先人の踏み跡に助けられながら、何とかこうとか山頂の大岩に回り込む。
その時 出会った「三角山神社」\(^o^)/【写真1】
「こんな険しい山の上に立派な神社じゃのう👍」
本殿を守る外社にも立派な彫刻が施されとったのが印象的じゃったし、檜皮葺きの屋根から雪融けの水音が心地良かった(^^♪ 【写真2】
本殿が焼け落ちた姿を最初に見た地元民の心中察するに余りある・・・
せめて最後のお姿を捧ぐ。。【写真3】
「がんばれ〜もちがせ


三角山神社、最後の写真ですね😢
昨年用瀬アルプス縦走した際、最初のメインピークのこの神社で朝食休憩をとったのを覚えてます。
その時撮った写真には消火器が写り込んでいました。もし落雷時に側に人が居れば防げたかも?(荒れた冬山で雷落の側にいる時点で無理な話ですが)
再建を願っております。
ホントにショッキングでした😨
重厚な造りに地元愛と威厳を感じましたし、また用瀬を巡る時に訪れたいと思いましたし・・・。。
七国見山の火事も間近に訪れてたため、何か因縁めいたモノすら感じたり・・・。
再建を祈ります🙏
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する