![]() |
このヒュッテ、本当にステキな方々ばかりで、かなり元気をもらえます。
ありがたいありがたい(*^_^*)
今年は四国にたくさんのご縁をいただきましたが、
その中でも偶然3つのヒュッテのご主人とお話をする機会をいただきました。
その共通点というのが・・
・山が好きではない
・むしろ水(海・川・滝)をこよなく愛している
私は無知なので、山小屋って山が好きな人がやっているものと思っていました。
オドロキです笑
最初は剣山のご主人から
「わしゃ山はいっちょも好きでないけんの」との発言にショーゲキを受け
(この方の趣味は釣り)
2度めは山荘しらさのご主人から
「私はダイビングのインストラクターをやってました。山には全く興味ないんです笑」
との発言に内心「おまえもか・・」と動揺し、
3度めは霧谷山荘のご主人からも
「滝が好きでここに来たんよ。山は興味ないっす」との発言に
ほー。ここまでくるともはやそれ(山ギライ)常識?と錯覚を起こすしまつ。
それでもみなさん、お客様と山のために日々試行錯誤し、がんばっておられます。
これもお3方に共通の部分(*^_^*)
munikoさん、コンバンワです。
似た様な事例で、「アニメをやるならアニメ以外のドラマや映画を見なさい」と某有名なアニメーターがいっていました。山好きでない人が長く続けて価値ある山小屋に育てるのは、むしろその方が良いのかも知れません。山好きなら結局究極を目指して信州や東北の有名所や風光明媚な山小屋に勤める可能性が有ります。
剣山山頂ヒュッテの何時ぞやの家主は、NHKは確かラジオ深夜便か朝のラジオ「ふるさと元気情報」に出るほどの方がいました。山の話より「花」や「風景」、そして「訪れる人々」に焦点を当てた話が多かったと思います。
「山余り好きでない」「なんで苦労して山なんかに登るの?」的な所は大いに結構、とどのつまりは、どれだけ楽しんで苦しんで満足を得るかなぁと思うこの頃でした。
コメントありがとうございます(*^^*)
なるほど、そうですね。
小屋の方々も、山が好きだと夏の間は自分が登れなくて
きっとつらいよ、と言われてました。
どの小屋もこれからますますいい小屋になると思うので、
ちょいちょい遊びにいけたらなと思ってます☆
ちなみにそのラジオのお父さんもまだまだ健在ですよ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する